「終わったなあ」 慣れないパーティー衣装を着た戦士の一言が、その場の三人の全てだった。 城の屋上からは華やかなパレードが行われる城下町と、その先で雄大に広がる山や草原が一望でき、私達はしばし酒で火照った顔に心地よい風を受けていた。 陽気な音色はどこか遠くに聞こえ、過ぎ去りし戦いの日々と同様に、どこか夢なんじゃなかろうかとさえ思える。 こんな日が来ることを望んでいた、そのために戦ってきた、そうに違いなかった。 「なあ、本当にもう行っちまうのか?」 普段の甲冑姿から容易に想像できるように、奴は堅苦しい格好が苦手らしく、ボタンを乱暴に外しながら僧侶に目を向けた。 すると彼女は風でなびいた髪をかき上げながら、少し困ったように微笑んだ。 「父がうるさいのよ。うちの寺院のこともあるし」 飛び出すも同然で旅に出た彼女も、今度のことで歓迎を受けることになるだろう。 勇者一行の一人である。 あの村は巡礼地として大きな存在になるだろうし、恐らく今度のことを伝える語り部として、彼女もしばらく忙しく過ごすことになる。 何よりまだ二十歳にも満たぬ年端だ、強がってはいたものの、家族が恋しいのだろう。 「そう言うあなたは? マイラちゃんのことだって」 「ま、そうだな。もうしばらくはここに世話になるつもりだけどよ、どっちにしても一度地元に戻るだろうな。親父と顔あわせるのが面倒なんだが」 悪戯っぽい笑みを向けられ、ばつが悪そうに戦士が答える。 残してきた幼馴染みについては口にしないのが、この男らしい。 追求される前に矛先をこちらに向けることにしたらしく、片眉を上げて聞いてきた。 「国の機関からの話もあったんだろ? あの何とかの研究ってやつ」 「あぁ。だが元々根無し草だからな。断るつもりなんだ」 魔術の究明には興味があったが、正直なところ、私はこの春の陽気に酷く迷っていた。 不思議そうにしてまた口を開こうとしたところを、あいつはどうなんだろうなと、下のパレードの中心を見ながら遮った。 人のことなど言えない、私もよくこんな手を使った。 「あいつは、姫様のこともあるからね。一番頑張ってたし」 「あぁ。あの馬鹿を見てると、本当に良かったと思うよ。こんな日が来て」 確かに、その通りだった。 私は羽ばたく白い鳥達を眺めながら、少し今後のことを考えてみた。 ゆっくり考えりゃいいじゃねえか、平和なんだし。 ふと、あっけらかんとしたあいつの笑顔が浮かび、私はそっと苦笑した。 |