薄暗く、ヤニと酒の臭いが充満し、怒号とグラスの割れる音が響き渡る。 時には血の雨が降り、しかし次の瞬間には妙に静まりかえって、人々は声を落とす。 冒険者酒場と言えばどこもこんなようなもので、獅子のたてがみなどと大層な名を冠せられたこの店も、その例外ではなかった。 刀傷にまみれたカウンターで、太った毛むくじゃらの親父からエールをふんだくるようにして受け取ると、ヴェロニカはそれに口を付けながらこちらへやってきた。 ウェーブがかった黒髪がこの暗い中では一層深く映る。 今日日女冒険者など珍しくもなかったが、それにしてもヴェロニカの美貌は人目を引いた。 「連中は?」 どんとグラスを叩き付けるように置きながら、喧噪に負けないよう彼女は声を張った。 俺は大声を上げるのも億劫で軽く肩をすくめると、ナッツを口に放り込み、酒をあおった。 全く今日の冒険は散々だった、迷宮のことは外には持ち出さぬ、とは長く俺の信条であったが、今も腰にある酸でぐずぐずになった剣を見ると、そんなことはどうでもよくなった。 近頃大した稼ぎもないのに、大枚はたいて磨き上げてきた武器をなくしこれからどうすればいいのか、苛立たしげにそんなことを言っていると、ヴェロニカは大口を開けて俺の常とは違う情けない表情を笑い、くよくよすんなよと根拠のない慰めを吐いた。 「お前にも関係はあるんだがな」 どうせ聞こえないだろうと、ぼそと皮肉を口にした。 すると彼女はにやっと口端を吊り上げて、 「あたしが守ってやるよ」 そう悪戯っぽく囁いた。 二人とも酔いは早く回る方で、常は安上がりだった。 しかしこの日は妙に長く酒場におり、安酒を口に含みながら、何とはないことを話していた。 するとふと、この騒がしい空間に子供の泣き声が出た。 あまりに場違いなキンキンとよく通る声に、荒れくれ者達が揃って入り口近くを見ると、五、六歳の少女が戦士風の男の足にしがみついて、わあわあと喚いていた。 やかましそうに眉根は寄せたものの、ほとんどの者はまた元の会話へと戻っていった。 こんなことは決して日常茶飯事ではないのだが、俺もすぐに興味を失い、目の前の空になったグラスを再びあおり恨めしそうにそいつを睨み付けた。 と、そのグラス越しに、未だ向こうを向いているヴェロニカが見えた。 「やめておけよ」 頬杖をつき脇見をしながら、俺は彼女に、確かに聞こえるように言った。 眼だけ動かしてその方を見ると、ヴェロニカはそれでもじっと向こうを見つめていた。 雑音を取り戻した安酒場の中にはまだかすかに子供の声が残り、少女は父親とおぼしき男の足を必死に引っ張っていたがやがて足蹴にされ、顔をくしゃくしゃにしていた。 「今度このしけた町にも教会が出来るって。この先のレイモンド郷通りの角に更地があるだろ。昔は酷いぼったくりの武具屋が建っていた、あそこ」 ヴェロニカは向き直ると腕を組み、少し寒そうに身を縮めた。 「そこでは学校もやるんだって。魔法とかそんなのじゃあなくて、読み書きとか、歴史とか、それから数字とか、色んなことを教えるんだ。あたしは勉強出来なかったから、子供達にはたくさんのことを教えてやってほしいよ」 もう一度ちらと振り返ると、少女は父親によって粗野に入り口から放り出されてしまった。 乱暴に木の扉を閉めてガンとそれを蹴ると、その髭面の男はもう声を出して笑いながら酒の席へと戻っていった。 ヴェロニカはたまにする何の感慨も抱いていなさそうな無表情をして、息をついた。 「あの子も行けるといいな」 俺は、とても行けないと思った。 しかし、そうだなと、答えた。 酒が切れて久しい気がした。 周囲の音が引いていき、どちらからともなく席を立った。 大声で奥の客に怒っている親父の前に金を置くと、酔いに任せて、こんな薄い酒でこれだけ取ってりゃ、来週にはさぞでかい店になってるんだろうなと、憎まれ口を叩いてやった。 周りから喚声が上がり、俺は親父の怒号を背に、わざとらしい笑みをヴェロニカに見せた。 ヴェロニカは、馬鹿と苦笑しながら、俺のブレストプレートをぽんと叩いた。 表は冷えた。 汚らしい路地で思わず上を見上げたが、星の一つも見えなかった。 吐く息は白く、どこかで鳴いた犬の遠吠えまでも震えているように感じる。 「おい、その剣貸して」 そう言うや否や、彼女は俺の腰にあった剣を引き抜いた。 そして月明かりにそのぼろぼろの刀身をかざすと、名刀が月夜に映えて云々とふざけた調子で語らった後、思い切り近くの石材に振り下ろした。 綺麗に折れたそれを見てあんぐりと口を開けた俺を尻目に、ヴェロニカは大笑いしていた。 どうせもう駄目なんだから諦めろと、何か言い聞かせるように言って俺の肩を組み、彼女は腹の底から声を出して、夜空に笑い声を上げた。 |