この安物のローブのような、灰色の曇り空。 何の飾り気もない宿屋の窓が四角く区切る、色のない世界。 日がな一日それを眺めているのは、もう何日目になったろう。 あの迷宮からの潰走以来脳裏に焼き付いていたカイルの顔も、今ではのっぺりとしたあの色に塗り潰され、自分は一体何を考えているのか、何故苦悩しているのか、思考は緩やかに雲のように流れ流れて、それすら分からなくなっていた。 「ねえ、お墓くらい見に行ってやったら?」 いつからそこにいたのか、セシールは扉の横に背を持たれながら鋭い声で言った。 そして無反応なルスランを見ると、彼女は苛立ったときの癖である露骨な嘆息をついた。 本当はこんな所来たくなかったのだ、そう声に出すかのように、エルフ特有の切れ長な眼で部屋を睨め回し、わざとらしい程に生活感のない光景に嫌悪を抱いた。 「今は放っておいてくれ」 「今は今はって、あれからどれだけ経ったのか知ってるの? 皆もう次の準備を始めてる」 「分かってる。それには間に合わせるって前にも言ったろう」 「それから何も変わってないじゃないのよ。こんなところに引き籠もって、自分のやり方だか何だか知らないけど、あなた何もしてないじゃない」 何もしていない、その言葉に怒りが込み上げられるのを感じた。 しかしこれまでのように、彼は声を荒げることよりも沈黙を選んだ。 自分の感情が彼女を見ているのか、自己に向き直っているのか、それすら分からない中で口を開くことは何も生まない、そう頭の中で説明をつけた。 それは一方で正論でもあったが、セシールは彼のそんなところが、結局何もかも分かった振りをして、そして何もしない、それがたまらなく嫌だった。 ルスランもまた、彼女のことを、初めて会話を交わしたときから気に入らなかった。 いつだって自分が一番正しい、最も深く考えている、そんなことを信じているこの生意気なエルフの娘を、じっと直視することは適わなかった。 彼はその理由を勘づいていたが、それが明らかになってしまうのを必死に拒んできた。 二人共に、ルスランの魔法技術には言及しない。 それは司教として成長する難しさを分かっていたためでもあったが、一方で明確な原因とも認識していたからで、そのことが一層この場の議論を希薄にしていた。 雲間から降りるぼんやりとした光が、狭い室内をモノクロに照らした。 |