ガラスのように張りつめた、冷たさだった。 そこはただ雪が降っていて、白い世界がどこまでも続くような場所だった。 辺りを見回しても妙に明るい白しかなく、地は雪に覆われ、木々も、家々も、何もない。 そんな中でぽつんと、ただ一人ぽつんと立った少年が宙を見上げ、小さく息を吐く。 身の丈に不釣り合いな大きいスコップを持ち、彼は雪かきの仕事をしていた。 それが、俺だった。 間違えるべくもない。 俺だったのだ。 何故それをしなくてはならないのか、この雪の下には何があったのか。 いつだってそのことばかり考えてはいたのだが、いくら思い出そうとしても、それは最初から何も知らなかったかのように、記憶の底から浮かび上がることはなかった。 寒くて、寒くて、目も眩むようなあの病的な白が恐ろしくて、埋もれてしまわないように、溺れたように雪をかいていた。 そしていつだって、そこにはひどく大切なものがあったような気がしていた。 「それで、宝物は見つかったの?」 「いいや、雪はずっとやまなかった」 「悲しいお話ね。とても悲しい」 そう言うとスカーフを目深に巻いた褐色の女は、その唯一覗く瞳を寂しげに細め、道ばたに座った俺へ一切れのパンを置いていった。 顔を上げると、その渇いた街は夕日を浴びて、去りゆく女の肌と同じ色をしていた。 舞う砂埃を見つめると目に鋭い痛みが走り、涙が出た。 軋む身体にむち打ってパンを拾い、砂粒と共にそれを噛むと、干からびた生地が唾液を吸い尽くし、激しくむせて咳き込んだ。 その音が赤茶色の群像に響いたが、街の喧噪はそれをすぐさま飲み込んでいった。 階段の中程に丸まった異邦人の横を、彼らは一瞥もなく過ぎてゆく。 遠い昔、俺もこんな光景を見たことがあった。 足の皮膚は象のそれのように分厚く、硬く、醜く膨れ上がり、白いもののまじった頭髪は針金のようにからまりあって、丸めた背骨は中途でへし折れたかのように歪んでいた。 地面にはいつも飲み物か食べ物が置き去りにされ、その化物に喰われるのを待っている。 辺りにはすえた臭いがほんのりと充満し、通りかかる人々は必ず眉をひそめた。 しかし、それでも決して、それを目の中心で見る人間はいない。 それは俺に、限りない死を連想させた。 見上げると、街は灯りも付けず暗闇に眠っていた。 寒さも、時も、全てが砂漠の流砂のように、俺の足下を過ぎて流れていく。 俺は、ただ敗けたのか? |