既に八時半を回っており、夕食を作る気にもなれなかった。 冷蔵庫は限りなく空に近く、雨の中をわざわざ外食する程の食欲もない。 コンビニに行くか、そう結論づけるのにさして時間はかからなかった。 家の鍵を閉めて傘を開き、暗い道路へ足を踏み出す。 傘に当たる雨音で、その強さがかなりのものであることが知れる。 自分の足音が妙に大きく聞こえ、薄暗い街灯が並ぶだけの道路を、その二種類の音だけを頼りに歩いていた。 遠くまで満足に見えないその道は、一体いつまで続くものなのか想像も付かない。 家から出て何分経ったのか、数分に過ぎないのか、それとも一時間以上も、どことも知れぬ場所を歩き回っているのではないか。 そんな奇妙な世界に紛れ込んだような、絶え間ない違和感を覚えていた。 ふと、その正体の一つに気が付く。 こんなにも大雨が降っている音がしているのに、空気がやけに澄んでいる。 六月のあの嫌な湿気をまとった、淀んだそれではないのである。 しかしそれにも関わらず、相変わらず頭上の傘は盛大な音で雨を知らせていた。 靴が地面を鳴らす音と、雨が傘を叩く音が規則正しく続く中、この現実感のない時間の正体を探るために人を探す。 その人が傘を持っているのかを確かめるのが、一番早いはずなのだ。 だがそう思ってから待ち続けてみても、人も車も一向に通らない。 それとも暗闇の中に見失っているだけで、実は何人も側を通り過ぎていったのだろうか。 「ねえ、あなたって一人の方が好きでしょ」 今更になって何故この言葉を思い出すのか、落ち着きながらも驚いていた。 物思いにふけるときによく過去の記憶を持ち出すことはあったが、意識的に避けていた訳でもなく、この言葉を、彼女のことを一度も考えたことがなかったからだ。 その時だ。 いつからそこにあったのか、遠くに煌々と光る建物と、そこから出てくる女性を見た。 目を凝らす、その人は明かりと溶け合う白を着ていた。 そして、その手に持った傘を広げた、そんな気がした。 そう、全く酷い天気だ。 傘を閉じると、店のひさしに入りきらなかった肩が濡れ、辺りを軽く見渡す。 光を背負えば無数の雨粒が降り注いでいるのは簡単に知れるのだが、不思議なことに、この店には傘立てがない。 手をそっと出してみる、あっという間にずぶ濡れになった。 振り返ると、店員は奥にいるのか見当たらない。 私はもう一度雨を見つめると、傘を適当に置いて、店の中へ入っていった。 |