母の幼い頃からの友人が亡くなった。 フルネームで告げられたその人が誰なのか、僕には最初全く分からなかった。 結果事務的な応対をし、ぼんやりと古い友人を亡くす感情というものを思い描いていた。 何となく、下の名前がひっかかっていた。 まさこ。 そうだ、僕は母の友人で、「まさこちゃん」と呼ばれていた人を知っていた。 ああ、思い出した。 この世から消えた彼女は、僕の知っている人だった。 幼い頃、母のお見舞いに何度か連れられていったことがあった。 何故か今でも、はっきりとした色をもって、その景色は蘇る。 病院のあの単色の通路を、僕は母に手を引かれて歩いていた。 姉から十一年も遅れてこの世に生まれた僕は、同年代の中では両親が高齢だった。 その、幼なじみ。 病室に着いた。 数ある他の部屋と何ら変わりない、個室のものだ。 僕はまだ、患者の名前が書かれているプレートまで頭が届かない。 ベッドで半身を起こす彼女は、幼い僕にはどうしても母と同い年には見えなかった。 やせ細ったその腕は皺が多く、顔には長い入院生活による疲労が深々と根付いていた。 窓際に置かれたベッド、半身を起こす彼女。 その分厚い眼鏡の奥からは、穏やかな眼差しが見てとれた。 「まさこちゃん、具合はどう」 母が言う。 長い間辛い病気で入院している。 ここに来る前に、そう聞いていた。 母は持ってきた花を花瓶に入れるため、しばらくして病室を出て行った。 僕は彼女と二人きりになり、少し緊張した面持ちで、ときどき彼女の方をちらちらと見た。 「ねえ、お絵かきは好き?」 そんな僕に、彼女は言った。 その病院は田舎にあり、窓からは一面の田んぼと向こうの山が緑々として見えていた。 ふと雲の合間から柔らかい春の光が漏れ、彼女の顔を照らした。 驚くほど色がなく、透明だった。 笑みが、優しかった。 彼女は砂鉄と磁石を利用した、何度も描けるお絵かき板を使い、僕に絵を描いてくれた。 母が戻ってきたとき、僕はベッドに乗り出し、彼女と笑っていた。 僕がする色々な話を、うんうんと嬉しそうに聞いてくれた。 思い出すと、目に涙が浮かんでいた。 死因は乳ガンだったらしい。 苦しんだのだろうか。 ただ、悲しくはない。 ほんの少し喪失感があるだけだ。 彼女は、死んだのか。 これが、死なのだろうか。 |