とある少年の昔話です。 大切かどうかは分からない。 ただ、自分を思い出したかったら、彼女は必要だった。 彼女のことを一言で言うと、水切りなんかがうまい娘ってところだろう。 男の、しかも一つ年上の僕なんかよりも、ずっとうまい。 僕は彼女のそんなところ、大好きだったんじゃないだろうか。 ただ、彼女はきっと平たい石を探すところから上手だったのだろうが、僕は最後の最後まで、そう言ったところには一向に気付けなかった。 それがきっと、僕らっていうものを、一番きれいに表していたと思う。 高二の夏、僕は一度だけ、お互い他の人を想いながら、付き合ったことがある。 確かに、彼女が僕を見ていなかったというわけではないし、はっきりとその口から、他に好きな人がいると聞いたわけでもない。 それは彼女から見る僕にしても、同じことだ。 だけど、不思議なことに。 僕らはお互いでそれを知っていた。 分かっていた。 そんなところだけ妙に通じ合っていたが、その皮肉を笑うこともなく、むしろそんな部分を大切に思い、そういう自分たちを好きでいた。 基本的に、変だったのだ。 僕ではない。 彼女がだ。 そんなことを言うと、彼女はまた、眉を寄せ、右目の下をちょっとつり上げて怒るだろうか。 一応、訂正しておこう。 周りから見れば、僕も十分おかしなやつだった。 今日のような秋晴れを見ると、僕はどうしてもあの日を思い出す。 空には何もない。 雲や鳥はもちろん、下手をすればこのまま空がなくなっちゃうんじゃないかとさえ思える。 あのときと同じ、色濃い青で、空はそこに在る。 まるで僕らが暮らしているこの場所が、どんなに狭くて散らかっているかを教えるように。 ただ、あのときも思った。 空はそれを笑っているのではなくて、ただ教えてくれているんだと。 あの日は確かに高校の一大イベントの一つ、体育祭だったが、僕らの記録で言えば、何の記念日でもなければどちらも誕生日でもない、変哲のない一日だった。 ただ、彼女のことを思い出すのに、必要な一日だ。 ただ、それだけの日だ。 くだらないイベントと言う気はないが、どうもやる気も出なかった。 高校生活自体に不満があったわけじゃない。 僕は何の部活にも入っていなかったが、スポーツができないわけでもなく、勉強も何とかついていっていたし、何より友人と作家への夢を両手に、それなりに楽しんでやっていた。 ただ、うちの学校からする一般的なノリには、そこまで付いていけなかったし、同時に付いていく気もあまりなかった。 僕はそう言うやつだった。 彼女は、どうだったろうか。 いまいち、分からない。 思い返せば思い返すだけ、僕は彼女の普段のことを知らなかったことに気付く。 彼女がいろんなことに、どんなことを思っているかも知らなかった。 彼女がどんな映画が好きかは知っていても、どんな音楽を聴いているかは知らなかった。 とにかく、その学校というのはイベントにはとことん熱かった。 特に体育祭に関しては、色別Tシャツは当たり前、どこからそんな元気がわいてくるのか凄いテンションで各組の冊子が作り込まれたり、「伝統行事」と呼ばれる一年男子の女装ダンスが父兄も注目するほどの盛り上がりを見せたり、準備も本番も熾烈だった。 そんな中、僕は必要最低限の準備をして、競技も出場予定だったものをこなすと、さっさと人気のない校舎へ逃げ込んでいた。 日の当たらない校舎の中は、ひんやりとした涼しい空気が吹いていた。 図書室前の廊下に置いてある机に、横になった。 本の貸し出しカードやら、整理中の蔵書リストやらを端に寄せて、足を投げ出す。 日陰になった廊下の空気は、止まっているように見えた。 浮いている埃も、僕の息づかいも。 音も、しない。 ふっと、目を閉じてみた。 放課後の音楽室に似た匂い。 息を、細く吐く。 しばらくじっとしていると、このまま何年も過ぎ去ってしまうんじゃないかと錯覚に陥った。 「寝てるの?」 細いが、しっかりとした声。 目を開けると、そこに彼女がいた。 真ん中から自然と下りる黒髪はくせっ毛で、肩口に届く前に何度か内側にはねている。 色白の肌に、涼やかだけれど線のしっかりした眉。 目鼻立ちは整っているとは言えないが、笑うと愛嬌のある顔立ちだ。 とは言え、僕はあまり笑った顔を見せてはもらえなかった。 それと、滅多に見えないのだけれど、彼女の耳は可愛かった。 顔は美人と言える程ではない。 だけど、あの耳は、きっと神様が丁寧に丁寧に作ってくれたんだと、僕には思えた。 彼女は今、一年の色の上履きとハーフパンツに、僕と同じ緑組のTシャツ姿で立っている。 表情は、どことなく不機嫌に見えないでもなかった。 「競技が全部終わったからね」 そう言いつつ、僕は机から下りて近くから椅子を持ってくる。 パイプ椅子を広げて置いてやると、彼女は何も言わずにそこに座った。 彼女は、そう言う人だった。 僕が椅子なんかを出してやると、年下のくせに、 「気が利くね」 なんて平気で言うような人だ。 ただ、僕もそう言われるのが少し気に入っていた。 少しだけれど。 「何に出たんだっけ?」 図書カードを横目で見ながら、彼女。 「騎馬戦とむかで競争」 僕は机の上に座って、ポケットから財布にも入ってない大量の小銭を取り出し、それを机の上で整理し始めた。 「あぁ、でもむかでは出なかった。友達の忘れ物を取りに行くのに付き合ってたら、間に合わなくなって。何かさぼり扱いに……」 「それ、なに?」 彼女は、そう言う人だった。 相手が自分の質問に答えているのに、気になることができればお構いなしにまた質問だ。 「さっきまでここでポーカーやっててさ、こんなに勝ったんだよ。レートが低いから、これでも結構凄いことなんだよ」 十円玉、五十円玉、百円玉。 片手だけで、綺麗に小分けしていく。 彼女はと言うと、僕のその様子をじっと、真剣そうに見つめている。 不思議な人だった どんなときも、明らかに彼女には興味がないと分かっているようなときでも、彼女は僕の前で退屈そうにしている様子を見せたことがなかった。 小銭と小銭がすれる音。 それと、ずいぶんと遠くの方から、体育祭特有の音楽と声が聞こえた。 彼女はそれをじっと見ながら、ポケットに手をすっと入れた。 シュッと、彼女の手の柔らかさを伝える音がした。 僕は小銭をいったん全て机に置き、手を伸ばして窓を一つ大きく開けた。 彼女は、煙草を吸った。 細く長い指先が白い煙草を取り出し、器用にくるくると回した。 僕はいつもその手元に、魅入ってしまう。 ピアノを弾いていると言われれば納得してしまうような白く繊細な指。 その先にあるほんの少し長い爪。 そこには、淡いピンクを控えめに、だけれど、ふと見つけるとはっとするように塗ってある。 外の風が遠慮がちに入ってきて、彼女は煙草に火をつけた。 彼女の煙草の吸い方は、何というか、とても色っぽかった。 日本人ではなく、外国のモデルかなにかがやるような吸い方だった。 それを何の嫌みもなく、自然とする。 僕はぜんそく持ちで煙草は大嫌いだったが、彼女が吸う事だけは、素敵だと思った。 窓へ逃げていく糸のような煙を見ながら、きっとそれが、彼女がそのいつも潤った唇に煙草をあてがうことが、僕らにとって何か必要なことのように、僕には思えていた。 ただ一つまずいのは、彼女はまだ十六で、ここが学校だと言うことだけだ。 おまけに彼女はそう言ったことをほとんど気にしない。 ここは一応、県内でも有名な進学校で、見つかれば騒ぎになるのは目に見えている。 だから僕が一緒の時は、今廊下に煙がたまらないように窓を開けたように、いつも周りに気を配りながら、彼女が煙草を吸うのを邪魔しないように黙って見ている。 彼女は煙草を吸っているときは口もきかず、何もしなかった。 じっと煙草の先か煙の行方を見つめながら、「煙草を吸うこと」をしていた。 長く、煙を吐いた。 彼女は煙草を指の中でくるんと反転させて、携帯用灰皿に押しつけ、入れた。 僕は再び小銭を整理し始め、彼女はそれを見つめる。 「騎馬戦、惜しかったね」 僕は顔を上げた。 「見てたの」 苦笑い。 僕は上に乗って戦ったのだが、一騎か二騎倒したところで、負けてしまっていた。 この調子じゃ、むかでも僕が出るのを待っていたかもしれない。 「小学校の時は、騎馬戦で大活躍したんだ」 僕は何気なく話題を違う方向へ向ける。 彼女の視線が、気になった。 「一人で副将を二騎倒してね、それで勝ちが決定。一人で勝ちをとったみたいなものだよ」 小銭の整理が終わった。 「体育祭、好き?」 彼女が言った。 彼女の瞳は赤茶がかっていて、じっと見つめていると気圧されそうになる。 「嫌いじゃないよ。ただ」 「好きだったら、こんなとこにいない」 太陽が雲に隠れて、暗くなった。 彼女が体育祭を好きかどうかは、聞き返さなかった。 「ここの奴らみたいには熱中できないね。せめてバスケでもあれば別だけど」 苦笑し、腕でバスケシュートをした。 彼女が少し笑った気がした。 気のせいだったかもしれない。 雲がどき、また明るくなった。 彼女が僕に告白してきたのは、球技大会でバスケをやっていた僕を見たからだそうだ。 メンバーにも恵まれ、得意なバスケで僕のクラスは優勝していた。 ただ、それまでの僕と彼女の接点はなかったわけだし、何にしてもその当時の僕としては完全な不意打ちでしかなく、からかわれているとすら思っていた。 だが、彼女はいたって真剣だった。 不思議なことに、真剣だったのだ。 「ねえ」 しばらく間をおいて、彼女は口を開いた。 見ると、ポケットから銀色の安い指輪を取り出して、それを指先で持っている。 僕は小銭の並びを揃えながら、ん、と答える。 「もしここに神様の羽があったとしたら、空を飛びたい?」 そう言えば、彼女が指輪をしているところは全く見たことがなかった。 ただ、いつも持っていた。 「そうだなあ」 彼女が突拍子もなくこんな質問をすることは滅多にないが、その反面、さほど驚くことでもなかったと言うことを、僕はこのとき何故か知った。 「思わない」 「なんで?」 「地べたって言うのも、案外悪くないから」 僕は僕で、平気でこんなことを言うようなやつだった。 それを聞いた彼女は指輪をポケットにしまい、確かめるように、何度か頷いた。 また、雲が太陽を隠した。 「空は、寂しいかな」 聞かれ、しばらく考えた。 真剣に、考えた。 雲がどき、ふっと明るくなったとき。 彼女が笑みを浮かべた。 ほんの、一瞬。 僕にはそんなような気がしたし、わざわざ否定するために疑問に思うこともしなかった。 青空に、月がふわりと浮かんでいた。 色が薄く、注意しないと見落としてしまうような月だった。 僕はそれを少しだけ目を細めて見つめ、その後で視線を降ろし、体育祭を眺めた。 リレーを、やっていた。 そう言えば、いつの間に雲なんて出たんだろう。 「ねぇ」 彼女の方を向く。 今の話しかけ方が、彼女らしくなく、ちょっとだけおかしかった。 「フォークダンスって、最初は右と左、どっち?」 「なに、踊るの?」 意外だと言わんばかりの僕の問いに、彼女は当然答えない。 僕はばれないように、嘆息と、苦笑いと、ちょっとだけ幸せな笑みが混じった表情をした。 「右。確かね」 すっと手が差し出された。 目を丸くしようと思ったら、掌の上にちょこんと何かが乗っていた。 変な色をした包み紙の、チロルチョコだった。 「これ、あげるね」 そう言う彼女を僕は不思議そうに見ていたが、とりあえずお礼を言って受け取った。 「きなこ味……?」 かなりうさんくさい。 「チロル『チョコ・きなこ味』……?」 「おいしかったから、持ってきてあげた」 はっとした。 彼女の言葉が、何だか分からないが、この上なく嬉しかった。 僕はにやけてしまいそうになるのを必死に我慢して、急いでチョコを口に放り込んだ。 口の中に、なめらかな甘みが広がった。 そう言えば、チョコを食べるのは久しぶりだった。 「うん。うまい」 僕はまだ口の中にそれが残っていながら、彼女の方に笑顔を向けた。 「まったりとしたチョコの甘みと、きなこの風味がすごく……」 言葉が、切れた。 彼女はこっちを向いて笑っていた。 そして一言、よかった、と言った。 不思議なことに、僕は今までこのときのチョコほどもらって嬉しかったものはない。 それはバレンタインデーにもらう気合いの入った手作りチョコよりも、二人で一緒に買った安っぽい指輪よりも、憧れの子のメールアドレスよりも、僕を幸せにさせた。 不思議なことに。 本当は少し奇妙だったあの味を、僕はずっと忘れないのだろう。 「じゃあ、行くね」 彼女はそう言って、僕が口を開ける間もなく、階段の方へ行き、降りていった。 見ると、僕の座るそばに彼女のチョコの包み紙が捨ててあった。 相変わらず、変な色をしている。 それを手に取り、指で遊びながら、僕はもう一度月を眺めた。 するとそれは、さっきよりもずっと遠くにあって、ますます色が薄くなったような気がした。 |