風景と、音と、空気と、それとほんの少しばかりの気持ち。 それしか書いてないけれど、もしかしたら彼らの想いは伝わるかもしれない。 詩のような絵画のような、そんな文章です。 ただ、それだけではないように書きました。 ここから何かが生まれるような、そんなものを書きたかったのかもしれません。 がちゃがちゃと、カゴの中でラジカセがはねる。 少年と少女は自転車をこぎ、でこぼこの田舎道を走っていた。 春の陽光に照らされた自然の中、彼らは坂道にさしかかる。 薄着の制服には汗がにじんでいるが、二人はひたすらに自転車をこぐ。 お互い話す事もなく、ほんの少し離れた位置にいるが、それ以上離れることもない。 少年は切れた唇を更に噛み、少女はスカートも気にせずに前のめりに立ちこぎをする。 辺りには誰もいない。 だから一度も自転車を降りずにあの坂を登り切った功績は、二人だけのものとなった。 道はなくなり、小高い丘の上には一面の雑草が広がっている。 よろよろになりながらもその中を進み、てっぺんを目指した。 先に見える、ぽつんと立つ桜の木。 あそこまでは一度も立ち止まらずに行こう。 言い合わせたわけではないが、二人はそう決めていた。 段々と視界が開けてくる。 桜の木の向こう側は小さな町が一望でき、すぐ横には大きくて真っ白な建物がある。 あとは、そう、淡い青色の空が広がっているだけだ。 桜の木の下に着いた途端、二人はそのまま倒れ込み、草の上に寝ころんだ。 そしてしばらくそのまま、桜越しに見える空をじっと見つめる。 桜は満開を過ぎ、少しずつ花が散っていっているようだった。 おもむろに起き上がった少年は、転がっていたラジカセを拾うと、最大音量で再生した。 綺麗に録れているとは言えないその音楽が、辺りに響く。 魅惑のワルツ。 フェルモ・ダンテ・マルケッティ作曲。 優雅な音達の中、桜はまるで踊っているようだった。 風が吹いた。 少女の髪が揺れ、少年は口を開いた。 何で桜は散るんだろう、と。 その問いには誰も答えない。 ただ大きな音で魅惑のワルツが流れ、時たま強い風が吹いて桜が舞う。 それだけだ。 二人は手もつながず、抱き合うこともせず、ただ座っていた。 離れてはいないが、触れ合うこともない。 そんな距離で、二人は泣いていた。 互いが泣く声は聞こえない。 二人ともうつむくこともせず、ただじっと前を見つめて涙を流している。 舞い散る花びらはその視界の中でにじみ、遠くの街と融け合って見えた。 いつの間にか、風が止んでいた。 それでも桜は降り続ける。 二人はぼたぼたと涙をこぼし、桜はひらひらと花を落とす。 いつか思い出す日が来るだろう。 こんなにも悲しい一日があったことを。 |