「君」と「私」の物語です。 流れる自然と、二人の声だけが聞こえてきます。 きっと彼らは、相手が、そして自分たち二人がとても好きなのでしょう。 この時が永遠に続いてほしいとも、これを大切な思い出にしたいとも、願いません。 だけど、きっと彼女たちは、末永くとっても幸せに暮らすのでしょう。 君は古い古い宝の地図とにらめっこして、眉間に皺を寄せています。 「この辺り、だよな。まあいいや。ここら辺から始めるか」 じっと近くで地図を見ていたかと思うと、急に大きな声を出しました。 そして私の方を向き、行くか、と言ってさっさと車から出て行っちゃいます。 私も急いで追いかけました。 「本当に、この辺?」 目の前に広がる冬の海岸を見渡して、私は聞きます。 だって、広いです、とても。 「それは俺が聞きたいこと。この難解な地図もお前が描いたんだから」 そうそう、そうでした。 私は透き通るように青い空を見上げ、あはは、と笑いました。 まったく、なんて言いながら、君はまた地図とにらめっこ。 実家で見つけたあの地図は、私が小さい頃に描いたものです。 何だか大切なものを隠したはずなのに、いくら考えても何も思い出せなくて。 でも、とても大切なものだったことだけは、きっとあってるはずなんです。 そう言ってこれを見せたとき、君は小さい男の子のような目をしていました。 探しに行こう。 それから私の手を引っ張って、車でここまで一直線。 そうして私たちは、この冬の海辺に二人っきり。 風が、冷たいです。 でも、その分澄んでいる気がします。 誰もいないこの海辺で、風は君と私だけに話しかけています。 「ねえねえ」 波が寄せる音。 それに混じって、君が、んーと言いました。 「見つかるかな?」 波が帰ってく音。 君は地図から目を離さずに、さあなあ、なんて言いました。 潮の香りを、いっぱいに吸い込みます。 それから、大きく吐きました。 「ま、見つかるだろー」 しばらくして、ちょっと先を行っていた君は言いました。 私は何だかおかしくて、 「楽天的だなあ」 と笑います。 でもね。 実は、とても嬉しかったのです。 だから。 この宝探しが終わったら、ありがとうを言います。 君に。 もし何も見つからなくても。 もうずいぶん先を歩いている君を見ると、ちょっと転びそうになっていました。 手元の地図ばかり見ていたから。 私はとととっと駆けて、君の側に行きました。 照れ隠しなのか、君はちょっとぶすっとしていて、分からん、と地図を渡してきます。 「何か思い出したこと、ないのか?」 うーむ。 とりあえずうなって、私も地図とにらめっこ。 黒いクレヨンでぐちゃぐちゃに描かれた地図。 我ながらすごい画力……。 「まあ、思い出すまで適当に歩くか」 私が苦戦してるのを見て、君は苦笑い。 私も笑って、一緒に歩き出しました。 相変わらず、冬の潮風は寂しそうです。 でも、私には何だかこの場所が、私と君の二人しかいないこの広い広い海辺が、君の部屋や、車の中で二人きりになるより、ずっとずっと君と近くにいれるような気がしました。 「ねえねえ」 ずっと先の道を見ていた君は、振り向きます。 「どうして、隠したりしたのかな?」 ちょっとだけ、不思議そうな顔のあと。 「すごく大切なものだったからだろ」 私は、君がこうやって、いきなりな質問にもちゃんと答えてくれるところが、好きです。 あんまり深くは考えてないみたいだけど。 「大切なものは、どうして隠すの?」 うーん、と考え込む君。 「なんていうか、こう、守りたかったんじゃないか? よく分からんけど」 「あ」 思い出しました。 「そう言えば私、小さい頃に近所の男の子にいじめられたことがあって」 立ち止まる、君。 「大事にしてたものを取られそうだったから、それが嫌で隠したんだ」 「大事にしてたものって?」 うーん。 「思い出せない」 首を傾げて言った私に、君はちょびっと笑いました。 「結局、進展せずか」 そして、気長に探すかあ、と言って、また私たちは歩き出したのです。 空の上で、風が走ります。 君は雲のない高い高い上空を見上げて、こっちを見ずに言いました。 「その、いじめとか、大丈夫だったのか?」 「大丈夫って?」 「ほら、最近はよくそれが原因で心に傷がー、とかあるだろ」 私は一瞬、何のことか分かりませんでした。 しばらくぽかんとしていた私が心配になったのか、君は不安げな顔でこっちを見ました。 心配、してくれていたみたいです。 でも、とっても悪いのですが、私はふきだして笑ってしまいました。 「いじめって、幼稚園の頃だよ?」 私の笑い声が、世界中に響いているような気がします。 幸せな、笑い声です。 君は恥ずかしそうにわざと顔をしかめて、歩き出してしまったけれど。 その後ろ姿を見ながら、私はまだ笑っていました。 だけど、私は君に言うありがとうを、もう一つ増やそうと思いました。 「そうそう、思い出した」 少し先に行ってしまった君に追いついて、そう言いました。 「今度は何を?」 全然期待していないようです。 「隠したときにね、その大切なものを守ってくれるように、ロボットにお願いしたんだ」 君はロボット?と、繰り返します。 「ほら、ラピュタでも、あのロボットがずっと守ってたでしょ。あんな感じ」 「埋めた上にでも置いておいたのか?」 私は首を振りました。 「そうじゃなくて、一緒に埋めたの。ずっと大事にしてたロボット」 すると君は、呆れたように。 「それじゃあ守れないだろ。まあ、上に置いても守ったことにはならんけど」 「そんなことないよ。強いんだよ。私がずっと大事にしてたロボ君」 「それ、もしかして、お前のつけたロボットの名前か?」 「うん」 君はやっぱりな、という顔になりました。 「お前、飼ってたハムスターの名前もハムちゃんだったもんなあ」 私は口をとがらせます。 「何だよー、文句ある?」 君は明後日の方を向きながら、別にい。 「それにね、ロボ君には、ずっとそれを守ってられる理由がもう一つあるんだよ」 そう、小さい頃の私は、それをいつも自慢していました。 「何たって、無限パワーだから」 「なんだそれ?」 いぶかしがる君に、私は得意げに教えます。 「だから、無限のパワー」 まだ小さかった私は、無限、という言葉をとても格好良く思っていました。 そんなとき、親戚のお姉ちゃんが、私のリボンを使ってあることをしてくれたのです。 「たった一本の紐でもね、結んじゃうと、始めと終わりがなくなっちゃうでしょ? そうすると、その輪っかの長さは無限になっちゃうわけ」 指で丸を作って、君に見せます。 あのとき、無限は宇宙みたいに遠いところにしかないスーパーパワーでした。 だからそれを教わった私は、とてもえらそうに、周りの人によく自慢をしたのです。 「嫌なガキだなあ」 なぜか楽しそうに、君。 「とにかく! そのリボンをロボ君に巻いてあげたから、ずっと動けるってこと」 私が拳を握ってそう言うと、君は笑って、分かった分かった、と言いました。 「しかし、見事に役に立たないことばっか思い出すなあ、お前は」 君はそう言いながら、前を向いて、少しだけ目を細めました。 私には幸せそうな顔に見えたけど、あってるでしょうか。 私もそれを見て、何だか分からないけど、嬉しかったです。 だから、ポケットに入れていた君の手を引き抜いて、握りました。 暖かいです。 少しびっくりした顔をしていた君は、前を向くと、ちょっとだけ力を入れて握ってくれました。 「あ」 今度は君が、何かを思い出したみたいです。 私から地図を受け取ると、それをじっと見ています。 「やっぱり」 そしてそう言うと、私に地図を見せました。 「ほら、この右下にある四角い変なやつ。これってロボットにリボンまいた絵じゃないか?」 じっと、じっと見てみます。 「本当だ」 「すごい! 私でも分からなかったのに」 君は得意げに、優しく笑いました。 「私も。私もだんだん思い出してきたような気がする」 目をつぶって、君の声を思い出して、もう一度、地図を見ます。 私が大事に描いた、そのぐしゃぐしゃの絵。 それを見つめていると、その黒い線たちがちょっとずつ、私の胸の奥で、ちゃんとした地図に、そして景色になっていきます。 「これ。このロボ君を囲って書かれてるこれは、たぶん海の家」 「この牢屋みたいなやつが?」 「たぶんね、そのいっぱいある線は柱だと思う。海の家の」 すると今度は、君が突然今来た道を振り返りました。 私は、そんな君の横顔を見ました。 「そうだ」 君はこっちを向きます。 「ほら、さっき通ったあそこ。海の家だ」 私も、後ろへ視線を動かしました。 古びた海の家があります。 私たちが歩いてきた道の、すぐ側に。 ずいぶん遠い気がします。 だけど、手が届きそうな気もします。 忘れてた。 だけど、覚えてた。 そんな場所です。 二人で見つけた。 しばらくして、私たちは同時にお互いを見ました。 君と、目が合いました。 だんだん、表情がゆるみます。 君も、がまんしてるけど、ゆるんでます。 二人が歯を出して笑う頃、私たちは大きな声で喜びました。 そして私が君の、君が私の、両手をぎゅっと、握ったのです。 二人の声は、風が水平線の向こうまで、届けてくれるでしょうか。 二人の思いは、波がずっと未来まで、運んでくれるでしょうか。 それから、その海の家へ行きました。 思ったよりもずっと近くで、すぐに着きました。 知らない間に、走っちゃったのでしょうか。 「ぼろぼろだな、こりゃ」 何とか入った君は言います。 「本当の宝探しみたいだね」 秘境に隠された財宝秘宝。 冒険家はそれを求め、旅立った。 そんな感じです。 「そして財宝を隠した海賊の正体は私」 君は中を見渡しながら、最後のまぬけな海賊だけはいただけないな、と笑いました。 古い古い建物でした。 こじんまりとしたその海の家には、潮の香りが濃く残っています。 光が入らないのでちょっと暗く、下にたくさん砂がたまってます。 この建物だけが、他の世界中のものとは何か違う時を歩んできたような気がしました。 「この柱辺りか?」 君は一本の柱の周りを歩きながら、ぺしぺしとそれを叩きました。 「しかし、周りの砂を掘ったら、ここ自体が崩れそうだな」 そう苦笑しながら、君はこっちを向きました。 私は、建物の奥の方を、じっと見ていました。 君は不思議そうに、私の視線を追います。 それからちょっとして、あ、と声を出しました。 奥の方。 暗くてほとんど見えないのだけれど、それだけは分かりました。 潮風と砂、それと世界中の時間にぼろぼろにされた座敷の奥に、それはいました。 君はもう一度、私を見つめました。 「あれが、一緒に埋めたロボットか?」 私は、そのところどころ塗装のはげた、少し不格好なロボット人形を眺めています。 そのロボットは、座敷に置いてあるテーブルの上に、少しだけ偉そうに座っていました。 私はゆっくりと、だけどしっかりと、近づいていきました。 そして、手に取ってみます。 両手で持ち上げたそれは、意外と重くて、少し驚きました。 「間違い、ないのか?」 背中越しにロボットをのぞき込みながら、君は言います。 私はじっとそれを見ながら、どんな表情をしていいか分からずに、口を開きました。 「分からない」 君は、次の言葉を待っています。 「本当いうとね、どんなロボットだったか、あんまり覚えてないんだ」 少し強く、ロボットを握りました。 「だけど、もしこれがロボ君だったら、無限パワー、切れちゃったんだね」 そのロボットに、リボンは結ばれていませんでした。 それは、じっと見ていると、長い間一人で頑張ってきたように思えました。 ほんの少しだけ、時間が過ぎたような気がします。 君は不意に、ぽんっと私の頭に手を置きました。 「ま、今日はそのロボ君でも持って帰るか」 そしてそう言うと、海の家の入り口へ向かい、水平線を見ながら待っていてくれます。 私は、もうちょっとだけ強くロボットを抱きしめた後、君のところへ行きました。 「またいつか、二人で探しにこようか」 私は言います。 「あぁ。またいつか、必要になったときにな」 君は答えます。 そうして私たちは、一緒に歩き出しました。 止めてある車は割と近くに見え、そこまでの距離も遠くはなさそうです。 君は、そのロボット汚ねえなあ、なんて言いながら、私の隣をゆっくり歩いてくれました。 |