「明日の夜明けで、世界が終わるらしいのです」 その日、少女は旅に出る。 約束を果たすために。 幸せになるために。 木漏れ日の中にいました。 淡い緑色の光にあたっていると何だか涼しげで、心の中が透き通っていくように思えます。 だから好きです、とっても。 この大きな木の下で澄み切った空気を吸い込むことも、もうすぐできなくなってしまいます。 悲しいです、とっても。 明日の夜明けで、世界が終わるらしいのです。 私はあまり頭がよくないので、今でもその意味が分からないのですが、誰に聞いても終わるんだよ、としか言ってくれません。 どうして、と聞いても、みんな哀しそうな顔をするだけです。 だから私も、終わっちゃうのやだなって、こうして公園のブランコに座っています。 白いサンダルをはいた足を、ぶらぶらさせながら。 「詩織ちゃん」 おじさん。どうしたんですか? 「本当にすまなかったね。この一年、ろくにいい暮らしもさせてあげられなくて。それに……。姉さんに申し訳ない」 いいんですよ、おじさんはとってもよくしてくれました。 笑顔の私。 でもおじさんは哀しい顔をしたままです。 なんだか私も、とっても哀しくなってきます。 「すまない。最後の最後にこんなことしか言えなくて」 おじさん、泣いちゃダメだよ、泣いたらいけません。 「すまない……」 おじさんは頭を深々と下げて言いました。 私にできるのはふるふると首を振って、慌てておじさんみたいにぺこりと頭を下げることくらいで、あんまりありません。 ちょっと苦手なのです、こういうことは。 ふわっと、春の風が吹きました。 私とおじさんがいる、もう誰もいなくなった街の中の小さな小さな公園。 その真ん中に立つ、一本の桜の木。 風は優しく、優しく、なでていきます。 暖かくて、全てをふわりと包み込むような風。 誰も手入れをしなくなった木を揺らして、誰もいなくなったビルの間を、道路を、商店街を、柔らかくいいこいいこしていきます。 かぶった白い帽子をおさえて、私は空を見上げていました。 ふしぎです。 空はこんなに青いのに。 雲はあんなに白いのに。 鳥さんは気持ちよさそうに飛んで、虫さんはきれいなお花でぐっすりお昼寝してるのに。 ふしぎです。 音は風がさやさやというだけで、とっても静か。 遠くで、本当に遠くの方で、信号が変わるときの音楽が鳴った気がしました。 とても小さかったので、してないかもしれません。 ぶわぁ、っと。 今日、一番つよい風が吹きました。 私は急いで帽子を押さえて、目をつぶりました。 風がやんだので、目を開けます。 すると、真っ青な空の中に、淡いピンクの花びらが飛んでいました。 たくさんたくさん、舞っていました。 桜の花びらです。 とてもきれいだったのでずっと見ていたら、花びらが段々落ちてきて、私の鼻の上にもひらひらーっと乗りました。 はっくしょんっ。 すると、今まで哀しい顔をしていたおじさんが頭を上げて、きょとんとしていました。 きょとん。 いけない、いけない。 私はふるふると首をふって、ぱっと姿勢をよくします。 でも桜さんがいけなかったのですよ、おじさんも分かってくれていると思います。 おじさん優しいから。 「ありがとう。詩織ちゃんにはそうやっていつも助けられてた」 あ、おじさん笑ってくれました。 「ありがとう。詩織ちゃん」 あんまり言われると、てれちゃいます。 私も笑いました。 でも気をぬくと、ぽかぽかとするあったかい太陽の光に、あくびが出ちゃいそうです。 がまんしなきゃいけません。 ふわっと、なにかが私の帽子にとまりました。 なんだろう、帽子をとって見てみます。 モンシロチョウでした。 おじさんは、ちょうちょと遊んでいた私を見て、悲しそうに、嬉しそうに、寂しそうに、ほっとしたように、笑ってました。 どうしてあんなふうに笑うのでしょう。 私には分かりませんが、ちょっと安心しました。 私もつられて笑います、えへへ。 「彼に、会いに行くのかい?」 はい、約束なのです。 「私は何もできなかったが、彼によろしく伝えてくれ」 よろしくですね、伝えます、約束なのです。 「本当は止めなきゃならないんだろうが、もうこの世界はダメだ。用意されたあの箱船に入ったとしても、きっと……」 箱船は、えらい人が用意してくれたものです。 世界が終わってしまっても、みんな死にたくないので、箱船を作ったらしいのです。 でも、私にはよく分かりません。 幸せになるためのもの、って前におじさんが教えてくれました。 私も入りたいなって思ったけど、きっとそこにいるよりも、もっと幸せになれる約束が私にはあるので、入らないのです。 おじさんはどうするのでしょう。 「詩織ちゃん。詩織ちゃん」 あ、はい、なんでしょう。 考えてるとき、私はよくぼーっとしちゃいます。 何度も怒られたので直そうと思っているのですが、なかなか直らないのです。 気をつけているのに、ふしぎです。 「後にも先にも、これが唯一のプレゼントになってしまったけど、許してほしい」 え、プレゼント? 「前からずっと欲しがってただろう? プレゼントがあげられなかったのも、彼と離ればなれになってしまったのも、全て私のせいだから。それと……、これで許してもらえるとは思っていないが、せめてものお詫びだよ」 そう言ってどいたおじさんの後ろには、銀色に光る自転車。 わぁ。 それは、私がずっと欲しかったものでした。 お店のウィンドウにあって、宝物みたいに輝いていたのです。 毎日家へ帰る途中、ずっとずっと見ていました。 私は自転車へ駆け寄ると、そのぴかぴかのかごに手をかけたり、くるくるとペダルを手で回したりしました。 信じられません、私があの宝物をもらってしまったのです。 指輪をもらったお姫様も、こんな気持ちなのかもしれません。 自然と顔が笑ってしまいます、えへへ。 くるっと振り向いて、おじきをしました。 とても嬉しかったので、お礼を言わなきゃいけません。 おじさん、ありがとうございました。 「喜んでもらえて、私も嬉しいよ」 二人とも嬉しいって、幸せです。 おじさんは体を後ろに向けました。 私はなんでか分からなくて、首をかしげます。 なんだか、涙を拭いてるように見えました。 でもきっと、気のせいだと思います。 だって二人とも幸せだから。 「誕生日、おめでとう」 おじさん、覚えていてくれた。 「あんなに小さかったのに、もう十五歳なんて信じられないよ」 もう大人ですね。 「その白いワンピースもよく似合ってる。とてもきれいだ。姉さんが選んでくれたのだろう?」 はい、お母さんが買ってくれたんです、私も大好きです。 「姉さんは特に君のことを心配していたからね。それなのに私は、情けない。ちょうど一年前か。姉さんが……」 おじさんは、どこか遠くを見つめていました。 もしかしたら、ずっとずっとそうだったのかもしれません。 私がおじさんと暮らし始めた、一年前から。 そろそろ行こうと思います。 あんまり遅くなっちゃうと、間に合わないから。 私はおじさんをまっすぐ見て、最後にもう一度おじぎをしました。 ありがとうございました。 「さようなら、詩織ちゃん」 おじさん、またね、です。 「こう言うのも変だが、元気で。彼に会えるといいね」 はい、おじさんもお元気で。 私の笑顔、おじさんの笑顔。 ペダルを踏むごとに、どんどん離れていきます。 おじさんは、ずっとずっと手を振っていました。 |