考えるがテーマのサイトを作って、良かったと感じています。 考えることは疲れますが、きっとそれを心地よい疲れに感じることができると思うのです。 僕の文章を読んでそう感じてくだされば。 そう思いながら、書いています。 人は、変容しつつある自己を受け入れることを嫌うが、 気づき、なおかつそれを拒絶することは無いに等しい。 それは自己同一性と訳される自己、あるいは自己の存在とおぼしきものを、最新技術であるDNA鑑定ですら1600万人から7000万人に1人の割合で全く同一の人物と特定されるこの世界の中で、唯一の拠り所とし、なおかつそれこそが完全なるインチキであり、最も信用ならないものとして認めているからなのだろうか。 ならば僕はこの変容を受け入れ、 新たな僕、つまり僕ではない俺あるいは私へと変わるべきか。 変わらざるべきか。 その問いは、脆弱な計画性と堅固な衝動により、完全なる黒を限りなく黒に近い青にしたこの背景の色彩の中に、一片の月とそのわずかな光を落とすか否かに匹敵するほどの、問題である。 僕、あるいは僕の中に在る、もしくは在ると僕自身が見せかけているその何かが、 そう叫び続けている。 殉ずるべきは、己が信じるそのものへの、忠義心。 見つめるべきは、真の己を映し出すほどに研ぎ澄まされた、鋭き意志。 抗うべきは、切り裂くほどに冷たき、己自身。 契るべきは、煉獄の如き灼熱の、己の魂。 何を、戸惑う。 すべきことは、立ち上がる、それだけだ。 もしも君が、ほんとにこの話を聞きたいんならだな、まず僕が一体何を借りたかとか、どんな安っぽい店へ行ったとか、僕がそれを見たいと思ったのは何故なんだとか、そういった≪デーヴィッド・カパーフィールド≫式のくだんないことから聞きたがるかもしれないけどさ、実をいうと僕は、そんなことはしゃべりたくないんだな。 第一、そういったことは僕には退屈だし、第二に、僕の借りにいったビデオ屋っていうのが、これを話し出したら何十年でも話せるくらいのふざけた店なんだ。 どこから話を始めたらいいか。とにかく僕はビデオを借りたんだよ。 300円! チェッ、こういうのをやられると僕は頭にきちゃうんだな。 半額デーで150円で貸し出したと思ったら、一分でも返すのを遅れるとこれだよ。 どいつもこいつもまるで気違いみたいに決まりだっていいはるんだ。 決まり! これこそ僕がインチキだと思うやつなんだ。ホントだよ。 おまけにその店の店員のネームプレートには「研修生」とだけ書いてあるんだ。 こういうのはダメだなあ。 僕なんかはこういうのを見るときまって気が滅入っちゃうんだよ。 つまりね、どうしてその人の名前やなんかを書かないで、研修生だなんて--おまけにご丁寧にもひらがなで大きく「けんしゅうせい」だとも--書くんだと思うよ。 それを考えたやつやなんかはとんでもないインチキ野郎だね。 でもね、あそこもあれでいいとこもあるんだよ。 なんて言ったって150円で貸してくれるレンタル屋なんて、そうそうないぜ。 それは自分にも分かってるんだ。 いつかの休みのときに一本三十九円で貸し出すサービスなんか始めてね、いやあそのときはひどかったなあ。何しろまだ朝っぱらだと言うのに五十万人くらい人が来るんだから。 あれには僕も参ったよ。 ただ、僕が連れて行った友達やなんかはそれを面白がってたね。 そのときのあいつの顔ったらなかったねえ。 君にも見せてやりたかったよ。 でも僕なんかはああいうのは嫌いだな。ああいうのはいけない。 何にしても、その店へ行く気がなくなってくるじゃないか。 こういうことって、気が進まなくちゃできないもんだろう? 外へ出ると、雨が強くなってんだな。 これなんだよ、僕の気を滅入らすのは。 大体において雨なんて、降って良いことなんて一つもありゃしないんだ。 ただ言っておきたいのは、一つも良いことがないんであって、嫌なことばっかってわけじゃあないんだぜ。これは言っておく。 大体において雨ってやつは嫌なやつだけど、そうじゃないときもあるんだ。 つまりね、こんな日やなんかは、誰かに電話かけたくなっちゃうんだな、僕の場合。 寂しいとか、そういうんじゃないんだよ。ホントだぜ。 でもね、僕はこういう日にはたまらなく電話をかけたくなっちゃうんだよ。 それは昔の友達やなんかなんだけど、たまに彼女とか言うときもあるんだな。 かなり酷い別れ方をしちゃった奴やなんかでも、こんな日は電話したくなっちゃうんだよ。 これって、つまり昔酷い別れ方をしちゃった彼女に電話をかけることなんだけど、とてもウィットがあることだとは思わないかい? 前にこいつを僕の知り合いの中で一番セックスについて詳しいやつに話したことがあるんだけど、そいつはこういったよ。 「そんなことしないで、雨に濡れたそいつの服をすぐさま引っぺがしてやればいいじゃないか。きっと女の方もそれを望んでるぜ」って。 これには僕も参ったね。 そいつは僕の近所に住んでたときなんかから、始終女はどうすれば”落ちる”かなんかばっかり話してやがるようなひでえ野郎だったよ。 僕なんかはそれを聞いてへどが出ると思うんだけど、周りのインチキ野郎共にはなかなかの評判だったぜ。そいつは僕も認めないわけにはいかない。 家に帰って着替えてるとさ、僕は知らない間に口笛やなんかを吹いてたんだな。 これが僕の悪い癖なんだ。 僕は何かしらあって、そこは怒ってなきゃいけないところなんかでも、すぐそれを忘れて口笛やなんかを吹いちまうんだよ。 いつも気をつけるんだけど、忘れなかったことなんか一度だってないや。 ただ、口笛の腕前に関しちゃ、結構自信があるんだぜ。 何を吹いてたかって言うと、曲名は知らないんだけど、ほら、あのCMやなんかでよく使われる、昔の映画のやつさ。 映画! そう、僕が今日こんな目にあったのも全部映画のせいなんだよ! まったく、映画ねえ! 嫌になっちゃうよ。 僕は何も映画そのものが嫌いだなんて言わないよ。 現に今日借りたやつだってそう悪くはなかったさ。 でも、やっぱりどうも違うんだな、映画って野郎は。 僕は好きな映画はあるけど、映画そのものは全く好きじゃないね。 「映画が大好きです」なんて言ってるやつを見ると、こいつはインチキだって思うんだ。 だってそうじゃないか。 別に映画そのものはよくもなんともないんだから。 こいつを「映画は素晴らしい」なんて言われると全く気が滅入ってくるよ。 素晴らしいなんて言葉くらい、インチキなものはないからね。 ただ、僕も映画そのものが嫌いじゃあないんだな。 そこは認めないわけにはいかない。 ただね、映画が好きだって言ってる奴に向かってこれは言っちゃいけないんだ。 そんなことはするもんじゃないからな。 そう言うやつって、ひどくそんな自分が好きだったりするんだよ。 誓ってもいい。 百万人いたら、違うって言うのは一人か二人なもんさ。 僕が話そうと思うのはこれだけなんだ。 うちへ帰って僕がどうしたとか、どうして返すのを遅れたりなんかしたのかとか、あの映画はどうだったとか、そういうことも言ってもいいんだけど、どうも気が進まないんでな。 ほんとなんだ。いまんとこ、そういうことにはあまり興味がないんだよ。 ライ麦畑でつかまえてに敬意を表して 星屑が降ってきそうな夜だった。 「ねぇ、君何してるの?」 「お仕事」 「仕事って、貝殻を拾ってどうする仕事なの?」 「貝殻を拾うお仕事なのよ」 「拾った後はどうするんだい?」 「夜が明ける前にまた砂浜に散りばめるの」 「そのまま?」 「うん。そのまま」 「それに意味はあるの?」 「それを考えるのはあなたよ」 そして僕は少女について一晩中歩き回った。 昔書いた素敵な物語を見ながら |