女は忍、男は侍。 語り継がれし男の力と、影となりし女の技。 暗い闇夜の町中で、二人が幾多の星を生む。 それは、夜空に瞬く星などではなかった。 抜きはなった太刀はまるで生物かのように相手の刃にくらいつく。 静まりかえった街の夜に、一陣の甲高い音。 彼の表情は一変していた。 それを見た相手の女は、黒装束の中、唯一外から確認できる目を見開いた。 今まで歯を食いしばり、眉間にしわ寄せて逃げ回っていた彼から表情が消えていたのだ。 小刀を器用に操って間合いを計ると、女は彼の異名を思い出し、やっと納得した。 顔なし。 彼は殺しをやる時、表情の一切が消える。 顔の筋肉が全て固まったかのように動かなくなるのだ。 それと共に心にも岩が覆い被さり、もはや冷徹と言う言葉すら贅沢だ。 「恨みはないが、消えてもらうよ」 女は小刀をもう一本背中から抜き放ち、男に向かって走る。 速い。 その太刀筋は銀蛇が二匹暴れ狂ったようだ。 小太刀二刀流はその間合いの短さ故、懐に入るまでは圧倒的に不利である。 だがこの女のように圧倒的なスピードをもっていったん間合いに入れば、四方八方から繰り出される素早い攻撃の連続に耐えられる者は少ない。 右上段からの太刀。防いだかと思えば左中段脇腹。 そこで火花を散らしても持ち方を逆手に変えた右からの攻撃が肩へと一直線に進む。 際限は、ない。 一度攻撃を受ければ、よしんば防げたとしても反撃の機会はなかった。 なおかつこの女は体術をも混ぜてくる。 時折繰り出される鋭い蹴りは、彼のリズムを崩すには十分だった。 だが。 左の首筋に迫った刃を、男は鍔元で弾く。 ほぼ同時に放たれた足払いを後ろに跳んで避けると、直後の突きを先程の防御の形から刀をそのまま振り下ろし、いなした。 先程から決定打が全く存在しない。 男はなんなく攻撃をかわす上に表情が読めないため、状況を判断しづらい。 私は攻めているのか。 汗と共に、そんな疑念が女から吹き出す。 男の瞳がぎょろりと動いた。 火薬臭い。 女の方向へ身をかがめ、そのまま転がる。 直後、銃声。 男の腰があった場所に軽く血煙が舞った。 かすったか。 頭の中で呟くと、次の瞬間に再び朱が彼の側で弾ける。 彼は前転した勢いのまま女の脇腹に一太刀くわせると、そのまま一直線に駆け出した。 女は倒れながら脇腹を押さえ、男が去った道を呆然と眺めていた。 しばらくして、口元がかすかに動く。 「惚れた。地の果てまで追って必ず斬る」 |