静かな静かな、おとぎ話です。 穏やかで、切なくて、澄んでいて、寂しくて、でも、暖かい。 ランドゥという名の少年と、ヴェイユという名の少女が、 ほんの小さなものでも、一つ一つ、大切なものを集めていく、そんな旅のお話。 銀色の森をぬけて、見つけ出せると信じて。 今よりほんの少し優しく、今よりほんの少し一生懸命に。 そうすれば、きっと幸せになれると思うから。 その地の森は数多なる自然から淘汰され、緑という色すらも失ったという。 いつの日にか星すらもその森を嫌い、それは自らが流す涙で化粧をするようになった。 幾日も幾日も流し続けた涙は土に還ることも許されず、その地を白銀に彩った。 遠くに、森が見える。 少年はその場に立ちつくし、太古の昔という言葉を思い返していた。 目の前に広がるは真白き大地。 思ったとおり寒さはなく、目に映る色は全て偽物に見え、違和感を覚えるばかりだった。 太古の昔。 人はおろか、空すらも忘れてしまうほどの時の潮流の中、その森は一人でいたという。 少年は歩を進めることにした。 立ち止まっていては、白い息吹に飲み込まれそうで息苦しかった。 腰にぶらさげた細い剣が、からからと鳴いた。 旅をするには軽装で、大した荷物も持っていない。 髪は黒くなめらかで、肩口まで降りている。 華奢なその体は、男、ましてや剣を扱うものとはとても思えない。 少年は、寂しい目をしていた。 風がない。 そのことに気付く。 森はまだ遠いようだ。 だが、少し行ったところに建物がある。 少年は眉をひそめた。 この地に人は住まない。 いや、住めないはずだった。 住めば星の全てに見放され、永久の孤独の中で死ぬしかないと聞いた。 そしてなにより、この地を知る者すらほとんどいなかった。 「地は目をそらし、空は月と共に隠れ、星は許さぬことも忘れた、ひとりぼっちの……なんだっけ」 少年はひとりごちた。 そして、ひとまず建物に向かうこととした。 道はない。 草も生えておらず、ただ白い砂がその地を塗り固めている。 少年の硬いブーツと剣の鞘だけが、そこに音と呼べるものを与えていた。 「すみません」 崩れそうなどということはなく、その木でできた家は自然とそこに在った。 何の気配も感じず、ただただ妙に大きな建物が、そこだけ白に埋もれずに存在している。 だが人がいない様子とも思えないので、少年は試しに扉を叩いてみた。 「誰かいませんか」 もう一度叩いたが、返事はなかった。 少年は扉から離れ、再び家を見た。 確かに、朽ちてはいない。 だが今一度見てみると、そこには一つの諦念が感じられた。 自身すらも、白銀となり、そこに在ろうという。 少年はしばらくして、その場を離れた。 息を大きく吐き、森に向かっていった。 小さな物語も、切ない物語も、暖かい物語も、そこは瞳を変えずに受け止めるという。 一人と独りの差も知らず、戸惑うことも泣くことも教わらず、ただじっとしている。 声を聞くことすら忘れ、全ての意味を思い返そうとしなかった。 もとから青空など見えてはいなかったが、霧のようなものが辺りを覆い始めた。 それは次第に濃くなり、少年は何故か息苦しくなった。 白んだ景色は更にその色を増し、遠くの絵を塗りつぶして、世界を小さくしていく。 少年はコートの襟で口元を覆い、その漆黒の瞳で下を見つめながら歩き出した。 「彼の地は強情で、彼の地は無知で、彼の地は冷静で、彼の地は孤独である」 どれほど進んだろう。 少年はその地にまつわる古い理ある言葉たちを並べながら歩いた。 「彼の地は拒絶して、彼の地は罪を背負い、彼の地は涙して、彼の地は己を知る」 空気が動かない。 少年は目を細めながら顔を少し上げ、森の方を見た。 それは変わらずそこにあり、彼を待っている。 少年は、唐突にそんな思いがした。 足を止め、ぼうっとその光景を見ながら、彼は口を小さく動かす。 そして、その言葉を終わりに導いた。 「故に、彼の地は不幸である……」 「然れども、彼の地は常に前日に在る。故に彼の地は夢を見るほどには幸福である」 老婆の声だ。 少年はするはずのない他者の声に驚き、思わず辺りを見回した。 「あんた、どこへ行く気だね?」 構わず語りかけてくる声。 少年は辺りを見回したが人影を見つけられず、しかし近くからする声にひとまず答える。 「あの森です。あなたは、誰です?」 「そうかい。森へ行くのかい」 声は質問には答えず、ただそう繰り返した。 少年はやっと、自分の目の前に背の低い老婆がいるのを見つけた。 顔は皺だらけで、目は閉じているように見え、白髪は長く伸びていた。 声を含めたその全てが、悠久の時を物語り、同時に無という概念を語った。 「名は、なんという?」 「ランドゥ、と言います」 「ランドゥ、かい」 静かに、繰り返す。 彼女の言葉には、一つ一つ、身を震わすような乾きがあった。 「気をつけるんだよ。孤独は身に入ると癖になる」 「あの」 「それが一番肝心だ。分かったね」 すると老婆は、少年があの家のことを聞く前に去っていき、すぐに見えなくなってしまった。 彼女が来た方向を見ると、そこには森があった。 過去と忘却の衣に包まれて、その森は息をする。 悲しいまでに己の姿を見つめ、自身を捨てた星を恨むことも、その運命を嘆くこともない。 ただひっそりと目を閉じ、ただひっそりと、この星に在る。 もうずいぶんと、歩いた気がしていた。 ここには時間の感覚のみならず、距離の概念さえも存在しないのだろうか。 足下を見据え、時たま顔を上げて方向を確認する。 一体何度そうしたかも分からず、それを数えることに価値があるとも思えなかった。 他人の気配はおろか、自分の存在さえも希薄になるような感覚を覚えていた。 ランドゥはそれに抗うかのように声を出そうとするが、すんでのところで押し殺す。 自分でも、何故だか分からない。 ただ、意味なき言葉はここでは虚しすぎる。 それに不用意に何か言えば、途端に全てに亀裂が入ってしまいそうだった。 小さく口を開けて息を吸い、立ち止まった。 幹まで白くなった木がそこにはあり、彼は口元を覆っていた襟を下げた。 手をそっと伸ばす。 薄いグローブに包まれた指先でそれをなでると、ぽろぽろと樹皮がはがれた。 「地と空と星に忘れられた、ひとりぼっちの……」 そう。 そうだった、と、彼は今にも涙がこぼれそうな、笑顔を作った。 「ひとりぼっちの、迷子の森」 迷子。 確かに、迷子だった。 彼はそんなことを想いながらちらと目を上げたが、 途端に森に飲み込まれそうな気がして、急いで視線を下ろした。 そしてしばらく、そこに立っていた。 中は暗い。 そう思った。 しかし足を踏み入れてみるとそんなことはなく、むしろ闇が恋しいほどだった。 ここに満ちているのは光ではなく、単なる白だ。 見つめるに耐えないその視界は、彼に妙に馴染んでいった。 ランドゥはいつ足を踏み入れたかも思い出せない森の中で、ブーツ越しに伝わる不自然な地面の感触だけを頼りに、無数に育ち、次々と死んでいく木の中を歩いていく。 時折道をふさぐ背の高い草たちを、彼はその剣で躊躇なく切って進んだ。 うっすらと青みがかった刀身がそれを絶たねば、彼自身がそこに崩れ、やがてはその地の砂となり、永久の中を漂い続けることになりそうだった。 ざっざっざっと、音が鳴る。 ただ、それは手の届く範囲まで広がると途端に消え失せ、やはり森は静かだった。 やがて彼は辿り着く。 どれくらい経っただろう。 もうずいぶんといた気もするが、彼の髪や瞳の黒は、未だにその地から拒絶されていた。 |