『どうかここにいて』

戻る

TOP




「ジラとミハエル」第五編
『Runaways』から数年後の物語です。

オリジナル小説作成のお仕事として書かせていただきましたが、依頼して下さった方のご厚意により、ここに公開させていただきます。
各編の構想は続編の存在を前提としてはおらず、それぞれご依頼の度に、時を経て続いていきました。
それはまるで、この世界のどこかにいる彼らからふっと便りが届くようで、とても嬉しかったのを覚えています。



原案: 炭さん
Written by JOEmasa



 空にある村で、暮らした事があった。
 近付くと、空は青いのだった。濃いとか、深いとか、広いのではなく、ただずっと青かった。尾根の先端には千年も前に建てられた要塞がポツンとあって、更に向こうには山々が連続してその肌を見せていた。見下ろす斜面は緑に覆われており、それは山岳地帯の寒暖差を利用して栽培されている、コーヒーの木だった。
 急な勾配にゴツゴツとした石垣で細道が作られていて、冷たい風が吹き上がっていた。点在する住居はどれも簡単な形で、その平屋根の上には真っ赤なコーヒーチェリーが広げられ、眩しい。そこでは女達が膝を突いて、未成熟豆や欠点豆を一つ一つ取り除き、陽射しによっては布を被せたりと、一日中手入れをしている。
 手摘みから乾燥、脱穀から選別まで全て手作業だから、収穫時にはいつも人手が足りなくなる。細かく根気の要る仕事には技術は勿論、誠実な者であるかが大切で、そうした働き手は取り合いなのだ。私も手伝おうとした事があったが、すぐにお役御免になってしまった。
 言葉にはしなかったものの、彼らは強かなアラブ商人の末裔らしく、流れ者の私を信頼出来ないと見たのだろう。確かに、私は余所者だった。
 この国へ帰ってきてから、幾つもの武装組織を渡り歩いた。そうして泥沼化する内戦が落とす影を踏む内に、人々が物を一つ売るにしても、入り組んだ勢力図の中で幾つもの検閲を通過しなければならないと知って、私はその顔利きとして村に滞在していたのだ。チェックの度に待たされ、開けられ、掻き回されては、コーヒー豆はとても売り物にならないのだという。
 村人達は喜んで迎えてくれたと、そう思っていた。そんなように見えたのだ。しかし私の肩に下げられた小銃を映す時、彼らの瞳は仄暗かった。例え笑いながら会話していても、敵なのか味方なのか、そういうはっきりした何かがある場所を探っているような、空疎な調子はなくならなかった。
 以前なら当たり前だったそんな事が、今は寂しいのだった。私を慕ってくれるのは子供達だけで、私もまたその安心に甘えてばかりいた。
 真下に見える小道を歩いていた女の子が、手に持った細い枝をこちらに向かって振った。私が応えると彼女は満足げに笑って、水のタンクを背負わせたロバと一緒に、とぼとぼと村外れへ向かっていった。
「あの子のお兄ちゃんは、戦地に駆り出されて死んでしまったの」
 隣に座るラシーダが、そう教えてくれた。彼女はよく一人でいる私の為に、土の上で木切れに火を点けてコーヒーを湧かしてくれた。まだ十一歳なのに意志の強い眼をした娘で、喋るとその少しかすれた低い声が、山の空気を一層静かに震わせるのだ。お気に入りである空色のスカーフには目の覚めるような黄色い花弁が描かれていて、細い三角錐の耳飾りが銀色に眩しかったが、彼女を何よりも可憐に飾っていたのは、その太く美しい眉が訴える感情だった。
 豆は基本的に売り物だったから、この土地で飲まれるコーヒーは種を取った果肉を乾燥させて炒り、水から煮出してジンジャーやシナモンといったスパイスを加えて作られる。香辛料が貴重だった時代には「王様コーヒー」と呼ばれていたもので、煮立たせては冷ましてを何度も繰り返し、飲めるようになるまで長くかかるので、そんな時間に彼女とはよく色んな話をした。
「お兄ちゃんが大好きな子だったの。明るくしているけれど、本当はとても悲しいんだと思う」
 ラシーダは泣いていた。まだ幼い少女が、他人の為だけに涙を流していたのである。それはとてつもなく優しい事に思えて、私はその瞬間に強いショックを受けた。そして彼女の眉が描いた美しい曲線は、まるで火傷のようにこの心に焼き付いたのだった。
 それからというもの、私はヒリヒリと、忘れてきた筈だった後ろめたさのようなものを思い出さずにいられなくなった。例えば昔、病院の待合室で何とはなしに壁のポスターを読んでいる時に、小さな男の子が塗り絵を掲げて「これ持って帰るんだ」と得意げに言った。子供が退屈しないように配られていたもので、きっと上手に塗れたのだろう。部屋は狭くて、それは私に言ったに違いなかった。だが余りに唐突だったし、ひょっとしたら自分ではないかも知れないとも思えて、私は都合良く気付かなかった振りをした。眼が合うか合わないかの角度だったから、視野には捉えていたのに、見ないようにしたのだ。すると彼はちょっと不思議そうにこちらを伺った後で、自分の両親を探しに行ったみたいだった。
 あんなように朗らかに、知らない人間に笑顔で話し掛け、自分の楽しさを分かち合おうとする。そういう得がたい美徳を破壊するような真似をした気がして、私は酷い後悔に襲われた。もうあの子は一生、ああやって他人に話し掛ける事はないかも知れないのだ。
 たった一つの農村であればこの手で救えるのではないかと、そんなおとぎ話に身を任せた日々も、もはや同じように胸を締め付けるのだった。この国はもう壊れきっていた。私が今いる場所からは、空は乳白色に濁った明かりでしかなく、それは影すらも落とさない。国境は曖昧になって、多くの国民が陽炎のように失せ、この国は世界から忘れられようとしている。
 アラブ人の命くらいしか得るもののない非対称戦争に嫌気が差し、出口戦略を模索していた米国は真っ先に手を引いた。元々は石油利権の為に独裁体制を支持してきた彼らに代わってそこに付け入り、軍需物資の提供や爆撃による援護を行っていたロシアは、政府が混乱を抑え込む力がないと判断するや、ボロボロになった国土に唾を吐くように見捨てていった。トルコは大量に流入してきた難民に対し、ヨーロッパ側の国境開放をちらつかせる事で、EUへの交渉材料として扱い始めている。
 かつて政治思想の夢を語り、或いは熱病に罹ったように神への想いを唱えていた者達は、風みたいに消えてしまった。居るのは瓦礫に取り残された、困窮者ばかりだ。幼子すらも一番美しいのは過去だと考えていて、例え革命という言葉を口にする者であっても、その先には何も思い描けない、幽霊達。
 売春や麻薬ならまだいい方で、臓器や角膜を売って明日のパンと家族の薬を買っている者も珍しくはない。彼らは売れるなら、傭兵として自分の命まで叩き売った。今ここで交戦している兵士は、日銭の為に敵対する事になった隣人達なのだ。撃ち殺した相手が、同じ村で生まれた幼馴染みだったという話も聞いた事がある。彼らはそのまま使い捨てられ、遠く離れた故郷の墓には遺体すらも帰らない。
 私にしても、あの頃あんたと一緒に所属していた、政府側の組織に今は銃口を向けている。軍が化学兵器を持ち込み、それを市街へ打ち込んだらしいのだ。この国は破綻している。味方の部隊は殆ど壊滅してしまったが、せめて連中にはその引き金に手を掛ける恐ろしさを教えてやるつもりだ。
 ミハエル、人間というものは誰も彼もが、こうして何処か離れたところで自分について決定付けられてしまうものなのだろうか? そんな事で拒絶し、失って、死んでいかなければならないというのが、最近堪らないのだ。
 私は弱くなった。

 幻肢痛。
 四肢を切断した者の多くが抱える、既に無くなった手や足に痛みを覚える症状。原因は解明されておらず、切断時の年齢が上がると発症率が増加するというデータから、記憶の関与が推測されているだけで、明確な治療法も見つかっていない。刃物で裂かれるような、電気が走るような、捻れるようなと、人によって様々な痛みが、時として我慢の出来ないまでに達するが、それを感じている部位が実際には存在しない為に、痛み止め等の薬物治療も著効をもたらさない。
 テクノロジーが発達した結果、高性能な義足にはAIを宿した関節制御技術が用いられ、それはマイクロプロセッサが行う秒間百回もの情報処理によって使用者の意思を理解して、しなやかに動作するようになったが、当の人間は未だに己が何を無くしてしまったのかという事実すらも見分けられないのだった。
「お代、いいかい?」
 染みだらけのテーブルクロスの上に器が置かれ、顔を上げると湯気の向こうで屋台の店主が掌を差し出していた。座り心地の悪いプラスチックの椅子から腰を浮かし、財布の中の硬貨を取って支払いを済ませる。金髪の隙間から垂れる脂汗は、この三十度を超える気温のせいとでも思われただろう。忙しそうに次の注文に取り掛かるその姿を見て安心しながらも、ミハエルは無くしたものの痛みに耐えていた。
 ジラから最後にメールが送られてきてから、もう三年が経とうとしていた。先頃、彼女の故国において使用された化学兵器を供給し、その運用訓練を施したとして隣国の大物軍人の名前が挙がったと思うと、その者はあっさりと米国の無人攻撃機によって暗殺されてしまった。それは中東地域における反米勢力の中では、国を越えて一目置かれていた人物で、彼女の「親」だった事もある男だった。
 地球の裏側から、衛星を経由して操縦された死神。モニター越しに押されたミサイル発射スイッチ。任務を終えた操縦員は、そのまま車で自宅へと帰ったのだろう。一方現場は、血眼になって吹き飛ばされた遺留品を探し回ったという。遺体が原形を留めておらず、本当に彼が死んだのかも分からなかったからだ。
 何故彼女を行かせてしまったのかと、そう考えずにいられなかった。ジラは負けざるを得ないのだ。彼女には所属がない。二人が別れたあの夜、彼女が負けに行くつもりだと自分は知っていたのではなかったかと、ミハエルはもう数え切れないくらい自問していた。
 右頬を執拗に焼く太陽に顔を上げると、交通量の多い幅広の道路の向こう側には、金色に塗られた尖った屋根が見えた。あそこには寺院があるのかも知れない。この近くで寝起きするようになってから毎日のように目にしているのに、ミハエルは未だにあれが何かを知らなかった。
 鶏肉と緑の葉物が申し訳程度に入ったお粥は、もう湯気を出していなかった。通りの両端には原色のパラソルが咲き乱れ、それぞれの屋台が声を張り上げながら、驚くようなスピードで手を動かして次々と軽食を作り上げている。「東洋の寝床」とも呼ばれるのんびりしたこの国も、近年の発展によって都市部は大変な活気に溢れ、朝は芋を洗うような騒ぎだった。まるで一日の始まりと共に何もかもが生まれて出てきたような、そんな息吹が巻き起こす嵐の中で、ミハエルは一人痛みに蹲っていた。

 この街では、見上げればどこからでも高いビルが目の端に入った。それは新たに出現する経済の城と、取り残されるように雑多で背が低い大衆のねぐらという、対比が織り成す景色なのだった。その狭間で伸びては交差してを繰り返す電線は、何十本もゴチャゴチャと絡み合って、空に出来た傷痕のように見えた。
 飛び去っていった鳥が見えなくなると、暗がりに沈んでいた下の道が、瞳の慣れと共にその姿を取り戻していった。現れた通行人達に合わせて歩き出せば、直立し身体を支えていた左の義足がスムーズに関節部のロックを外し、ミハエルを先へと運び始めた。
 一本脇へ入ると道幅は途端に狭くなるが、そういう通りにこそ個人商店が密集している為に、益々窮屈なのだった。ところが三輪タクシーなどは容赦なく入ってくる。それは人混みの中をゆっくりと進み、遠くからこちらを眺めるような乗客達の視線だけを残して、通り過ぎていった。
 そんなような路地を数十メートルも抜けていくと、いつの間にか舗装は甘くなり、見えるものはどれも古びて、ひっそりとしていた。左手には共同住宅の室外機がズラッと並び、右手からは土塀の一部を崩しながら大きな無憂樹が枝を伸ばしていて、それが上の方で肉厚な葉を揺らしていた。ミハエルはこぢんまりした建物の脇にある階段を上り、二階の扉を開けて入っていった。
「おはよう、ミハエル。ちょっと静かにしてあげてね」
 正面の机でパソコンに向かっていたキョウカが、上目で彼を見て言った。ほんの短い廊下から覗き込んでみると、奥では応接用のソファを繋ぎ合わせて、カマルが眠りこけているらしかった。苦笑いをしていたら、肩をすくめる彼女と眼が合った。
「お茶、煎れるわ」
 人差し指を唇に当てながら、キョウカは悪戯っぽく声を落として言った。掻き上げるようにして右耳にだけかけている黒髪が肩口で揺れて、いつも表情豊かなおでこが窓から差し込む淡い光を浴びていた。
 ミハエルがそれまでの拠点をスタッフに任せ、この首都近郊に事務所を構えてからというもの、キョウカは彼にとって頼もしいパートナーだった。元々国際NGOに所属していた彼女とは、ミハエルがその団体と協力して教育支援活動を行った際に出会った。二人は一緒に仕事をする内に、教育問題の最大の障壁は住民の説得であり、それは居住環境の改善なくしてはあり得ないという意見で一致して、それから共に道を歩み始めたのだった。
 彼女は三十にならないくらいで、ミハエルより少し年上のタフな女性だった。人の世話を焼く性根であるから、物事を中途半端にするのが苦手で、怒ったりした時は本当に怖かったが、そんな責任感が己に向かっては自信となるのか、颯爽として色気があった。
「朝から大変な話で悪いけど……お茶飲んでからにする?」
「いや、始めよう」
 現在、彼らの活動は難しいところに立たされていた。細かいものを含めると、十件を超える訴訟を起こされていたのである。内容は土地開発許可の不正取得から、教育福祉施設の税制特例の悪用、更にはNGOの資金流用や、ミハエル個人の株取引についてまで及んでいた。訴えに動いた団体は複数あったが、こうした勝つ見込みのないものまで見境なく突くようなやり方は、明らかに一つの目的の為に行われていた。
「裁判になりそうなものは、これくらい。争ったとしても、どれも心配はないみたいよ。そりゃそうだけどね」
 相手は勝つつもりがないのだから、当然だった。狙いはこちらの動きを硬直させる事であり、それは見事に果たしていた。各所で進めていた取引や働きかけは一時的にストップせざるを得なくなって、そうなると決まってそこに横やりが入り、結果頓挫してしまうのである。
「やっぱり中華系か……」
「ここも、多分そう。これだけ広く手を回してるんだから、大きいところね。……マフィアとかじゃないといいけど」
 問題は、この国の未熟な法整備にあった。今日における諸外国からの資本流入、そして都市部の労働力不足による過剰な人口移動に対して、生活インフラ等の確保を目論んだ住宅政策と、大規模な産業化に舵を切ろうとする経済政策が、噛み合っていなかった。近代法上の土地所有権と慣習法上の土地所有権が並存する実情や、一般公開されない古い登記制度が、権利関係のスピードを落としていて、そのせいで正規の手続きを取らないインフォーマルな業者が後を絶たず、そこへ本来は不動産所有に制限が掛けられた外国機関が眼を付け、焚き付けているのだ。
 元々「敵」という単語すら持たなかった人々である。ミハエルは一つ息を吐いて、カマルの方を見た。すると丁度、彼が目を覚ました。
「……あれ? 二人とも、おはよう」
「おはようじゃないぞ、カマル。ちゃんと家に帰って休めって、言っただろ」
 そのウェーブがかった量の多い髪を掻き回しながら、カマルはバツが悪そうに笑っていた。嫌味のない男だから、ミハエルもキョウカも思わず顔が緩んだが、しかし心配でもあった。
 彼はミハエルにとって、最初の生徒の一人だった。元々理解が早かったものの、なかなか身を入れて勉強する機会を持てずにいたのだが、ある時期を境に積極的に学ぼうという姿勢を見せ始め、すぐに頭角を現した。そしてミハエルが新しく取り組む活動に、不動産取引に関する有資格者がもう一人必要だと分かると、猛勉強の末に試験に合格して仲間に加わったのだった。
 近頃、カマルは明らかに疲れているようだった。仕事は多かったし、教室と交渉に動き回るミハエルや、そのサポートで忙しいキョウカの代わりに事務所に残って働いていると、妙な嫌がらせがあるという話をしていた。いつもの調子で、大した事ではなさそうに言うから、それがどの程度のものなのかは聞けていなかった。
「おいおい、二人とも。早く出た方がいいんじゃないか? 遅れちゃうぞ」
「さっきまで寝てた人が何言ってんの」
 とはいえ、本当にそろそろ時間だった。キョウカは急いで支度をしながら書類を持ち上げて、お茶に口を付けようとしていたカマルに言った。
「これ、早めに確認しておいてね」
 彼は最初、眼を一杯に細めて何とか見ようとしていたが、それが適わないと分かると、少し重い嘆息を吐いて眉間の辺りを触り、眼鏡を探し始めた。カマルは勉強するようになってから急激に視力を悪くして、今では度の強い眼鏡を手放せなくなっていたのだ。
 その様子に、ミハエルは思わず手を止めた。自分の心が何かを訴えたような、そんな気がしたからだった。しかし耳を傾けてみても、それは空洞に響く声と似て判然とせず、ただ薄ら寒い肌触りだけを残して消えていってしまった。
 事務所を出る時になって、扉を閉める前に振り返ると、長方形の中からは早速仕事に取り掛かろうとする音が聞こえてきた。
「カマル、君は今……」
 そう言いかけたものの、言葉はやはり中途で失われ、時の流れに攫われていった。風はなく、階段を踏むと白々しい金属の音がした。

 川は上を通る巨大な幹線道路に押し込められて、まるで街の底に這う地下のようだった。地鳴りのような車輌の走行音が絶える事はなく、濁った水が更に薄暗い印象を与えたが、ここでは今もビニールシートで水飛沫を防ぐような水上バスが、すし詰めで行き来していた。岸の一方には、都市からこぼれ落ちた粗末なバラックが、木杭の上でバランスを取りながら建ち並んでいる。住民達が打ち捨てるのか、足下には腐った板や壊れた自転車といったゴミが淀んでいた。
 彼らの大半は不法占拠者であり、水道や電気を勝手に引いてきて生活していた。だから行政サービスを受ける事も出来ず、常に立ち退きの恐怖に晒されていて、あまり外の人間を歓迎してくれない。その上、今は件の勢力がある事ない事をコミュニティのリーダー格に吹き込んでいるらしく、対話を続けるだけでも骨が折れた。
 そんな時、キョウカは持ち前の根気と機転で、ミハエルをよく助けた。彼女は強い言葉に押し負けない愛嬌を持っていたし、それとない配慮で場の加減を上手く調整してくれた。
「カマルの事だけど」
 帰りの車を運転しながら、彼女は口を開いた。ミハエルは暮れてゆく窓の外に顔を向けたままで、喉を鳴らしたような返事を返しただけだった。
「幸せかなんて分からない。それでも、後悔はしていないと思う」
 ラジオからはこの国で一昔前に流行した歌曲が流れていたが、ボリュームは小さく、はっきりとは分からなかった。
 先程、二人の帰り際に少年がそっと近付いてきて、大人達に気取られないように声を掛けてきた。その子は自分が教育を受けたい事と、家族の為に働かなければならない事情を話して、どうすべきかを相談してきたのだった。
 ここの子供達は正式に住民登録がされておらず、また貴重な労働力である為に、就学の機会が殆どなかった。それは生活圏を得る代償に、都市の過剰な人口を吸収し、安価で多量の人手を提供するという、この地区が受け入れた社会的役割なのだった。
 少年がそれをどこまで理解していたかは分からなかったが、少なくともその利発そうな眼差しは、躊躇いに揺れていた。彼は優しく困ったような声音で、慎重に言葉を選びながら、兄弟や友人を置き去りにしてしまうのではないかという罪悪感を吐露した。
 ミハエルは、その問いに答えを出してやれなかった。そこに居たのは、過去の自分だったのだ。
「全ての人に感謝されようなんて、思ったつもりはなかったんだけどな。……神様じゃないんだ」
 雨粒が一つ二つフロントガラスを叩いた。するとあっという間にスコールが降り出して、それがワイパーの稼働と共に全ての音を消し去ってしまった。
 戦場は良かったと、そんな考えがミハエルの頭をよぎった。殺さなければ、殺される。言うまでもなく、最もシンプルな他者との関わり方だ。あそこではいつも、何をすればいいのか簡単に分かった。皆が出て行った傭兵達の溜まり場で、誰かが新米にアドバイスしていたのを覚えている。
「それでも恐ろしいなら、コツがある。一人殺す事で、百人を救ってる。そう思って撃つんだ。足りなけりゃ千人でもいい」
 引き金を引くくらいの力で、一方的に、何もかもが変わってしまうのではないか。ミハエルにはそう思われたのである。自分が少し口を動かせば、相談に来た少年やその家族の運命は簡単に手折れてしまいそうで、それで何も言えなくなった。
「ねえ、どうしてこの活動をしようと思ったの?」
「悪かったよ。あの子には明日……」
「違うの。……あなたって誰とでも簡単に仲良くなるのに、絶対に相手に踏み込まないし踏み込ませないところがある。この活動を始める時も、頑なに団体の資金提供を断って、自分だけで立ち上げた基金に拘っていた。あれがどうしてだったのか、私は知らない。だけどあなたを見ていると時々、人生から自分を追いやって、幸福にならないように努めているみたいで……」
 キョウカはそこまで言って、思わず言葉を飲み込んだようだった。対向車が途切れ、彼女は右折の為にハンドルを切った。
 人は皆、使命を持って生まれてきたんだよ。そう穏やかな声で語っていた養親達を、ミハエルは思い浮かべた。彼らは信仰に厚く、いつも教会が行うチャリティーに積極的に参加していた。その時の表情は確かに満たされていて、幸せそうだった。
 そこにふと、少年の浮かべたモンロースマイルが見えた。
「人間、本当に自分の意志でやっている事なんて、大してないのかも知れないな」
 ミハエルはぽつりと呟いた後、軽く咳払いをして、いつもの明るい調子で話し始めた。
「チャートパターンって、あるだろ? 例えば株の値動きをグラフ化したものだけど、皆あの折線を見て尤もらしく自分の理屈を組み立ててる。だけどそもそも、あれだけ予測の付かない世界で、そんなものが機能するという理由は何なのか? 答えは、他のトレーダーも同じものを見ているから、ただそれだけなのさ。昔、そういうチャーティストの草分けの一人が、マサチューセッツに小さなオフィスを構えていた。よく見ると、そこの窓には板が打ち付けてあって、全て塞がれていたんだ。理由を聞いたら、分析を攪乱するからだとそいつは答えたらしい。この部屋に入れば、単に陽が照ってるから買いだと言ったり、雨が降ってるから売りだと言ってしまう心配がないだろって。本当、馬鹿馬鹿しくて笑っちゃうよな」
 ミハエルは冗談めかして言って、白い歯を見せていた。すると車が急に速度を落とし、路肩に寄って、サイドブレーキが引かれた。
 キョウカは自分とミハエルのシートベルトを外し、彼のシャツのボタンを一つ開けてやった。そうして手を重ねると、それは真っ白になるくらい強く拳を握っていて、微かに震えていた。止めていた息を絞り出すような音が、彼の喉奥から聞こえた。
 幻肢痛を我慢しているのが分かるのは、キョウカだけだった。その上、ミハエルは自分の弱い部分を見せたがらなかったから、こんなように大人しく相手の優しさを受け入れるのも、二人きりでいる時に限られた。彼女は彼が丸めた背中をさすり、右手を少し強く掴んで、何も言わないでいてくれた。
 やがて豪雨が車体を叩く中、間の抜けた電子音が着信を告げて、二人は視線を交わした。前方の街灯が雨粒を複雑に輝かせ、彼女の丸く艶やかな頬と、心配そうに潤んだ瞳をチカチカと照らしていた。唇は何かを言いかけたように、ほんの少し持ち上がっている。
 着信音が止んだ。ミハエルは「掛け直さなくちゃ」と微笑んで、彼女の手を優しく引き離した。端末を取り出してみると、履歴にはカマルの名が表示されていたが、折り返しても彼は出なかった。
「事務所の方も繋がらないな……」
「私からも掛けてみる」
 彼女が首を傾げて呼び出し音に集中している間、ミハエルは朝の記憶を辿り、カマルを追い掛けようとした。いつもの道、いつもの扉、いつもの机、いつもの窓、いつもの声……。しかし振り返ってみると、それらは全て道路の向こう側に見えたあの金色の屋根と同じで、自分とは関係しないもののように思えてならなかった。キョウカがもう一度端末を操作しようとした時、彼はそれを止めて、すぐに事務所へ戻ろうと言った。
 到着まで三十分とかからなかった。しかし、そこには誰もいなかった。勿論もう帰っていたとしてもおかしくなかったし、夕食の為にふらっと出て行ったのかも知れない時間だった。けれど相変わらず連絡が付かなかったので、二人は歩いて家まで行ってみる事にした。
 ひどい雨が一向に止まないせいか、細い路地に人気はなかった。三人か四人が歩けば一杯の道を、片側に隙間なく並んだ屋台の庇が半分程覆っていて、そこに水のカーテンが出来ていた。途中にあるマッサージ店か何かの電飾看板だけが異様に明るく、その白光が此岸と彼岸を隔てているかのように、手前だけ見えて奥は真っ暗だった。仕入れ用のバイクや、真っ青なプラスチックの椅子が置きっ放しにされており、それを避ける度に傘が滝のような雨水を受けて視界が乱れた。
 看板の手前まで来て、ミハエルは足を止めた。その先に人がいるような気配がしたのである。真横にはシートを被せ忘れた青果売りの棚があって、赤や黄や緑といった鮮やかな色がそこでじっと身を潜めていた。
「……カマルか?」
 暗闇は動かなかった。或いは何か言ったのかも知れなかったが、今は全てが雨に飲み込まれてしまった。すると突然、後ろからキョウカが短い叫び声を上げた。彼女が指で示した先、看板の足下にはカマルの眼鏡が落ちていて、そこは歪なアスファルトのせいで流れが淀み、鈍い血の色を湛えていた。
 この義足で十分に走る事は出来ないだろうと、ミハエルは咄嗟に考えた。性能が上がり、例え全く自然に歩いているように見せられたとしても、思いのまま全力で駆け出す事は出来ない。ならば何か打つ手はないかと必死に頭を働かせようとしたが、無くした脚の痛みが酷くなる一方で、思考は乱れてまとまらなかった。
 気が付いたら、眩しさが遮られていた。キョウカが彼の前に出て、ずぶ濡れになりながら立ちはだかっていたのである。
「この人に手を出さないで! お願い、立派な人なんです……」
 絞り出した声が夜に染み渡ると、再び音という音が洗い流されてしまった。眩暈が生んだ錯覚か、それとも彼女が強烈な光を隠したお陰で見えたのか、誰かがゆっくりと去って行ったような気がした。

 カマルは無事だった。彼は脇腹を刺されて意識を失っていたが、命に別状はなかった。それよりも一緒に地べたに横たわっていた三人のチンピラの方が、余程酷い怪我を負っていた。
「ジラだよ! 彼女が助けてくれたんだ! 帰ってきたんだよ!」
 病室で目を覚ましたカマルは興奮気味に言うと、そこに彼女がいないのを知って不思議そうな顔をした。ミハエルはもう、外へと飛び出していた。ひび割れた眼鏡が地面に転がっていた事を考えると、カマルの勘違いでないとは言い切れなかったが、飛び出さずにはいられなかったのだ。
 彼はとにかく歩いた。身分証やパスポート、ビザや就労証明まで何でもござれといった偽造屋で話を聞こうと思ったら、直接出向かなければ相手にされないからだった。しかし当然、偽りの自分を作り出して社会にはめ込むこの業界程、人捜しに向かないところはなかった。己という立場を無くした者達は皆、その言葉から一人称が消え、他者への干渉を避けようとした。
 彼は歩き続け、そして自問した。いつだって彼女を捜しに行けた筈なのだ。訴訟のせいで国外へ出られなくなったといっても、こうして抜け道など幾らでもあった。にもかかわらず、しなかった。頭で考えるより先に体が動いていた時とは、何かが変わってしまっていたらしい。
 その内に脚からビープ音が聞こえ、彼の歩き方はみるみるぎこちなくなっていった。制御コンピュータを稼働させていたバッテリーの充電が切れ、関節が膝折れしにくいモードに固定されたのである。足下が悪いところでは簡単に転びそうになり、咄嗟に突いた手の平には赤い血が滲んだ。
 それでもミハエルは立ち止まらず、家と家の間を抜けていった。そうして開けた場所に出たかと思うと、そこは線路だった。両側を見ても柵のようなものは一切無く、トタンを組み合わせただけの住居が植物の隙間から生えたみたいに、ギリギリまで突き出ていた。敷石の上をゆっくり横断していた老婆が、脚を引きずる彼に無遠慮な視線を投げかけた。
 どこも表に南京錠がぶら下がっているくらいで、そんな鍵すら長く使われていないらしかった。中へ入れば壁際に低いベッドがあり、それがはめ殺しの窓から入る光線に半分だけ照らされていた。汗が床に落ち、ミハエルは額に張り付いた髪を払った。
「歩き方、忘れてたみたいだ」
 苦笑してベッドに腰を下ろすと、それはギイギイと痛ましい音を立てた。影になっている方に座って自分の肩を抱いていたジラは、暫くその胸の中で言葉を抱き締めるように沈黙を続けた後、小さな声で言った。
「……幽霊じゃないぞ」
「うん。俺も、何とか生きてるよ」
 話したい事は山程あったのに、今は一緒に黙っている方が、遙かに多くを語れるようだった。本当であっても、口にすれば、ままごとみたいになってしまうものばかりだったのだ。それこそかつて二人が送った共同生活にしたって、そうなのかも知れなかった。
 あの頃のように、ジラの瞳は凜々しく、そして何かを強がる子供に似て切ない。すると、そこから一粒の滴が落ちていった。彼女は意地を張るように眉を鋭くさせて、瞬きもしないようにしていたが、それでも滴は零れていった。どうして涙を堪える事があるのかと、ミハエルは思った。そう思った瞬間、自分の頬にも涙が伝っていた。
 きっと二人とも、初めから弱くて、どうしようもなく寂しかったのだ。ただ人生というものが不完全で、決して埋め合わされる事がないのを知っているだけだった。それでも心は他者を求め、せめて誰かの記憶の中で役割を演じる事を望んだのだろう。或いはそれに縋って、或いはそれを怖れて、二人は出会ったのだ。
 どれもこれも、真剣でなかったとは言えない。ただ幼くて、いつも不器用だったり、器用過ぎたり、そんな事ばかりだった。しかしそれでも今、彼らは生きていた。
 ミハエルは恐る恐る左手を伸ばして、ジラが自分の肩を抱いている右手を握った。どちらも傷だらけで、痛みに怯えていたから、躊躇いがちに互いを確かめ合うしかなかったが、彼らはゆっくりと命の形をなぞるように指を絡ませた。
「……もしよかったら、これから一緒にいてくれないか?」
 今更急に、強い我が儘を言って引っ張るような真似は出来なかった。だからミハエルが浮かべた表情は心細く不安げで、そんな彼が何だか可愛らしく、ジラは泣きながら笑った。
「ある日、どこかへ行きたくなったら、どうしよう?」
「一緒に行くさ。どこか行きたいところがある?」
「そうだね……。あんたの故郷、見てみたいな」
「行こう」
「行ける?」
「うん。どこへだって行けるさ。一歩ずつなら」
 全てが置き去りになったみたいに、互いの声以外に聞こえるものはなかった。二人は直に気付いただろう。そんな風に聞こえるものの正体に。

2020年12月14日