『輝く海へ』

戻る

TOP




「ジラとミハエル」第二編
『幸せの呼び声』のスピンオフのような位置付けで、彼からの視点です。

オリジナル小説作成のお仕事として書かせていただきましたが、依頼して下さった方のご厚意により、ここに公開させていただきます。
各編の構想は続編の存在を前提としてはおらず、それぞれご依頼の度に、時を経て続いていきました。
それはまるで、この世界のどこかにいる彼らからふっと便りが届くようで、とても嬉しかったのを覚えています。



原案: 炭さん
Written by JOEmasa



 この暑さも平素は乾いた風土に誤魔化されているが、便所に入ると中はひどい湿気で、途端に不快感が立ちこめた。不特定多数の兵士が出入りする排泄施設は、糞尿も吐瀉物も血すらも行き着く文字通りの最果てで、この臭いにはいつまでも慣れない。
 広くどんよりとしたスペースを歩いて、ミハエルは半ばにある個室に入った。頭上に一つだけこぢんまりとしたはめ込み窓があり、そこから漏れる青さがますますこの場所を落ち窪んで見せている。それを見上げながら小用を済ませる間は、妙に時間が長く感じられた。一人で飯を食う間、シャワーを浴びる間、一日に何度かこんなような時間が訪れる。無思考が許されない、居心地の悪い時間だ。得意の冗談を言う相手も居らず、彼は陸に揚げられた舟のように、しんと佇んでいた。
 ブリーフィングルームに戻ると、雑然とした気配がところどころに散らばって、出撃前にも関わらず弛緩した日常が漂っていた。この前線基地は、元は資産家の邸宅だったものをホテルとして使っていた建物で、政府軍が接収した後に適当に傭兵達に与えたのだった。もう随分前に付近から住民はいなくなっていて、兵士ばかりが出入りをしていた。
 控えめなエントランスは、ブリーフィングルームとたまり場を兼任している。無作為に運び込まれた椅子や机がめいめいで固まり低い声が行き交っていたが、そのどれもが意識を割いても大した意味をなさない。ミハエルは、ジラはどこへ行ったろうと見回したが、彼女はいつものようにここには留まらずさっさと出て行ったらしかった。
「ザンビアの銅山は、それこそ民営化をして欧米の食い物にされた。売られた銅山の価格は、現在の一年の銅山収入以下だ。信じられるか? 連中は知り尽くした自分達のルールに、知識のない奴を引きずり込んで生き血を吸っている。それを許すのがあいつらの言うグローバリズムだ。おい、125!」
「よう。また、やってるな」
 ミハエルは苦笑いをしながら、新入りと数人を集めて講釈をたれている髭面の男に手を挙げた。男は隊内ではフランス野郎で通っていた。フランス外国人部隊上がりで、故郷はもう地図にないアフリカの小国だ。所謂「民主主義の敵」で、先進国の軍事介入の現場に見境無く首を突っ込んでは転戦し続けており、ミハエルとは過去に他国の戦地で共に戦った事があった。
「俺達が昔から、それこそ何百年も前から使っている薬草があるだろう。そいつはもっと酷い。突然白人がやってきて、特許について呪文のような説明をする。するとどうだ。ある日からその薬が俺達の年収の何倍もの金を出さなきゃ手に入らなくなる。以前までのやり方で自足する事も、権利侵害だとして許されない。魔法みたいだ。そうして白人共は、原料となる葉をしこたま正規価格ってやつで持ち去って、俺達は何もしちゃいないのに今まで出来ていた治療も禁止されのたれ死んでいく。つい最近になってその薬を作った製薬会社は大儲けだ」
 白人を強調する言葉に、小柄な新兵が遠慮がちにミハエルに目を向けた。
「馬鹿! こんな所で戦争やってるブロンドは、もちろん反民主資本主義に決まってる」
「おいおい、俺は徹底した拝金主義者だよ。お前のように戦地を巡り巡って、効率的にマイレージを貯める事が最大の政治思想なんだ」
「こら、大事なところなんだぞ」
 フランス野郎は困った顔をしたが、周りは笑っていた。中東地域では、兵士は宗教と金の事ばかりに関心を持って、政治を説いても大した興味を持たれない。フランス野郎の演説に付き合っているのもいつも同じような面子と、何も知らない新入りだけだった。ミハエルは一線を引いてはいたが、珍しい西洋人である事と政治を語れる事が、男の意識をつい刺激する。ミハエル自身もまた、彼の強い気持ちそのものを嫌いになれず、あまり邪険にはしなかった。
「とにかく、悪魔の正体はあいつらの愛する自由だ。例えば銃を持つ人間と、棒っきれを持つ人間がいる。拳銃を持った奴がこう宣言するんだ。さあ今から自由ですってな。これがリバティだ。撃ち殺されるのも手を挙げて従うのも、あなたの意志で選べますというわけだな。もう出撃か? 生きていたらまた教えてやるからな」
 話の腰を折られたフランス野郎は、肩をすくめて席を立った。集まっていた者達も皆バラバラと支度を始めた。ミハエルだけが椅子に腰掛けたままで、「その銃をどうすべきなのか」と思案していた。それを脇に打ち捨てたとしても、どこにも進めやしないじゃあないか。ミハエルには特別な主義主張はなかったが、ヨーロッパで不自由なく暮らしていた少年がこの中東の片隅で銃を手に取る程には、何かしら目的や理由、情念めいたものがあったはずだった。しかし、それは他でもない彼ですらはっきりとは言葉に出来なかった。だからミハエルは今日も、武器の確認を行って戦場へ向かう車両に乗り込んでいった。

 この部隊で出会ったジラという女に、彼は不思議と惹かれた。性別を偽っていたが、顔立ちは涼やかで、男としても女としても凛々しく見えた。仏頂面ばかりで言葉尻も素っ気なかったけれど、ちょっかいを出すと何とも素直に怒るので、微笑ましかった。
「おい、アミル」
「何だよ、金髪」
 彼女が男性と偽るための名を呼ぶと、二人しかいない時には、さも面白くなさそうな顔をした。自分で名乗っているのに何が気に入らないのかと、そんな事が可笑しかった。幼稚な遊びだったが、こんなような日々がもういくらか続いていた。
 輸送車が去って、ジラはいつものまじないを始めた。ミハエルはそれを遠目で見ながら、彼女の悲劇的な身の上を思い出していた。ジラは物心ついてからずっと悪意に囲まれて生きてきた。彼にはそれが悲しくもあったし、彼女にはとても言えなかったが、羨ましくもあった。
 必死に生きようとして見えたのだ。例えそれが「何故死を選び取らないのか」という問いからの逆説的な答えであったとしても、そして死に対する子供じみた論理であったとしても、それは彼にとって特別なものに見えた。死を誤魔化す事は、生を誤魔化すよりは、いかに真っ当だろう。その上ジラは、復讐という明確な目的だって手に入れられた。
 ミハエルがこの地に来たのは、外交官をやっていた親がこの辺りで死んだのだと知ったからだった。物心つく前に失った両親の記憶などないし、執着もない。彼は孤児院にいたところをある老夫婦に引き取られて育った。決して裕福ではなかったが、優しい養親と隣人のおかげで、彼は全く引け目を感じる事なく生きてこられた。友人達も皆、気のいい連中だった。それなのに、やがて成長し人生の岐路に立った際、彼は周囲の限りない善意に耐えられなくなってしまったのだった。口実を求めるように両親の素性を調べ、もっともらしい過去を見つけた時、彼は逃げるように家を出た。
 もちろん、分かり切っていた。どこにも復讐の対象者などいない。世界の果てにやっと見えた悪意は、寄ってみると単に色々なレベルで繰り返される対立に過ぎなく、彼はすっかり参ってしまった。そして、次第により危険な場所へと吸い寄せられて、ともかく眼前の死を避ける事だけに集中するようになったのである。その内に、彼自身の中もいつしか戦争だの平和だのがなくなって、低強度紛争だけが緩やかに広がるゴーストタウンになっていた。
 だからジラが持ち得る復讐は、彼には羨ましかったし、彼女があのような身の上でそれを望まないのに驚いた。その時のジラの言葉を聞いて、彼ははっとある考えがよぎったのを覚えている。自分は何かしら理由を作り出して、死を見つけにきたのではないだろうかと。誰も知らない世界の端で、何の理由もなく倒れる。次の日になっても、その次の日になっても、ずっとそこに居るかのように、まるで初めからどこにも居なかったかのような静けさで。そんな死を。
 今見えるこの閑散とした路地の向こうには、確かにそんなようなものが待っている気もした。
 彼女と彼と、そのどちらが幸福か? それはヒバリとニジマスのどちらが幸福か、という問いに似て無意味だ。同様に、彼が養親のためにもたくさんの勉強をして素晴らしい学生生活を送っていた頃と、このように茫漠とした生死の中で銃を持つ事を比べても、きっとそうに違いない。
「イノシシの中に、おかしな奴がいてさ。そいつは見るからに立派な、大きく反り返った牙を持っているんだ。自分の頭に突き刺さりそうな程の。そいつらの中には、本当にその牙が額を貫いて死んでしまうものもいるらしい」
「馬鹿な奴だね」
「本当、馬鹿げてるな。そいつは自分の死を見つめる動物、なんて大層なあだ名がついているが、何にしろ馬鹿な話だよ」
「無駄口はここまで。ほら、行くぞ」
 ジラはさっさとライフルを構えて歩き出し、ミハエルも続いた。戦争などつまらないものだった。思い返しても、何もありはしない。この日、彼はついに探していた死に触れて、名もない道で臥せった。彼女を守るためだった。それは復讐に似て、いかにも立派な使命に思えた。

「人は皆、使命を持って生まれてきたのだよ」
 信心深い老夫婦は、ミハエルによくその話をしていた。賢かった彼は幼い時分からその事について深く考えてきたが、ついぞ分からなかった。親を失った境遇を呪う訳ではない。それこそ、養親達がよく神に感謝しているように、今自分が与る幸運の方がミハエルには余程身近だった。
 彼はよくこうして、ブレーメンの街の川沿いをひたすらに走っていた。朝日が昇る前、暗い景色の中では、家々はじっと身を潜める。街路樹が大きな陰を作り、それは不吉な像に見えた。彼はたった一人、いつ終わるとも知れない息苦しい空間で、倒れそうになるまで駆け続けた。
 何もない。辛さなどすぐ忘れてしまう。ただ虚しいだけだ。
 ボクシングを始めた時もあったが、心配する養親に止められて続ける事は出来なかった。ミハエルは恵まれていた。それが彼を困らせた。彼は暗がりの中で荒い息を吐きながら、いつか戦地で知り合った現地兵の男が見せてくれた絵を思い出した。
「絵を描くのが好きなんだ。見てくれ」
 黒い肌に眩しい歯を見せながら、男は嬉しそうに紙切れを差し出した。どうだい、と少し得意げに、少し恥ずかしげに、彼はこちらを伺っていた。ミハエルはこいつは凄い、と笑っていた。その鉛筆画は、あたかも五歳児が描いたような、そんな絵だった。
 戦線から戻る度に、算数を教えてくれとせがむ者もいた。物覚えが悪く、ちっとも出来るようにはならなかったが、とにかく楽しそうに話を聞いてペンを走らせていた。奴らが今どうしているかは、知らない。恐らくもう会えはしないだろう。
 そのようにして幾人もの人々が彼の脳裏に浮かんでは沈んでいった。ハイスクールでいじめられていた転校生の女の子。友人達のおもちゃにされていた特殊学級の少年。幼い頃に地下鉄で見た、集団すりで捕まった少女達。やがて彼は、その果てにいつもあの孤児院に辿り着くのだった。
 秋口のよく晴れた日に、面談室の窓から差し込む光が俯いた少年の頬を照らしていた。彼は老夫婦を前にしてまだ一言も口を利かなかったし、顔も上げなかった。大人達が心配をしていると、その内にみるみる少年の胸は波打ってきて、彼はむせび泣いてしまった。口をへの字にして、歯を食いしばって、嗚咽は鼻から漏れていた。
「どうしたの? 嫌なの?」
 先生は皆いい人だった。お別れする友達も、そうだ。老夫婦は何度も暖かい言葉をかけてくれた。今は悲しい時ではなかった。しかし、珠のような涙がぽろぽろと溢れてきた。いくら我慢しても、うっうっと、しゃくり上げる声は収まらなかった。
 毎日楽しそうに遊んで、いい子だった彼も、ずっとその小さな身体で闘っていたのだ。本人ですらも気付いていなかったが、どこかしら我慢をし続けてきたのだった。ちょうど今、泣いては先生も友達も傷付いてしまうと思い、必死に涙をこらえようとしているように。
 この嗚咽が、彼がたった一度だけ上げた、幼い声だった。言葉にもならなかったが、確かにそうだった。そして彼にとってこの涙は、いつまでも後ろめたかったのである。
 空がうっすらと明るみを帯び始めてきた。家まで歩いて帰ると、庭先の芝生に置かれた椅子で、カタリーナが待っていた。隣に住む年上の彼女は、ずっと本当の姉のようにミハエルと共に過ごしてきた。カタリーナは目を合わせない。とても悲しそうだった。
「あなたは、今幸せではないの?」
「幸せなのだと、そう思う」
「じゃあ、何故そんなに自分を痛めつけるような事をするの?」
「どうすれば許されるのかと思って」
「みんな許しているわ」
「うん。みんなとても優しい」
 彼女は思わず立ち上がって、訴えるように彼を見つめた。
「どうすれば、孤児院にいた友達は許されるのかな?」
「あなたがもっと偉くなって、救ってあげたらいいじゃない」
「僕は神様じゃない。哀れみは人を傷つけやしないかな?」
「あなたは優しい人よ。だから自分を苦しめないで」
「ごめん。逃げ回ってばかりなんだ」
「どうしてもこのまま一緒にいられないの? 今までみたいに、みんなで仲良く……。ミハエル、私はあなたといたい」
 彼は口を締めて、彼女の与える愛に耐えた。
「ありがとう、カタリーナ。僕の姉さん」
 彼女は口をかすかに開いて、震えるような吐息を吐いた。それからそっと、彼を抱き寄せた。
「人が幸せかそうでないかは、ただ幸せの呼び声に気付いてあげるか、あげられないか。幸せはいつだってあなたを呼んでいるわ。この朝焼けも、そう。雨上がりの匂いも、暖かいお茶も、ありがとうの言葉も。どうか、耳を傾けて」
 やがて空は琥珀色に満ちて、遠くにジラの声が聞こえた。急に寒さを感じたかと思うと、ミハエルはもう今まで誰と話をしていたのか、はっきりとは思い出せなくなっていた。今、彼は望み通り、見知らぬ土地でひっそりと横たわっていた。死とはそう大したものではないなと、眩しさの中でふと他人事のように思った。

「あたしは、死ぬのが嫌だ。あんたも死ぬな。あたしは、あんたの名前を呼びたいよ」
 それは実に身勝手な言葉で、彼にとっては少し恨めしくもあったし、どこかくすぐったくもあった。首をやっと動かして横を向くと、彼女は何故か困ったような顔をしていた。それが可笑しくて笑おうとしたところ、傷がひどく痛んだ。
「俺は、ミハエル」
 彼女はびっくりして、目を丸くした。
「あたしは、あたしは、ジラだよ」
「ありがとう。ジラ」
「うん」
「俺も、生きるよ」
「うん」
 それはまるで、小さな少年と少女が、二人のとっておきの場所でとりとめもない秘密の約束を交わしたような、そんな子供じみた友情だった。

2012年12月19日